雨も上がり、業間休みに持久走の練習を行いました。今日は2年生、3年生、5年生でした。少し肌寒い中でしたが、子ども達は元気に校庭を颯爽と走っていました。
雨も上がり、業間休みに持久走の練習を行いました。今日は2年生、3年生、5年生でした。少し肌寒い中でしたが、子ども達は元気に校庭を颯爽と走っていました。
6年生から5年生への鼓笛の引き継ぎの様子です。業間休みに各特別教室で練習しています。オーディションの合格に向けて練習に励む5年生、それを教える6年生。大変素晴らしいです。
朝の読み聞かせの様子です。今日は2年生。みんな楽しそうに、真剣に話に聞き入っていました。
4年生の国語の発表の様子です。「工芸品のみりょくを伝えよう」の単元です。各児童がクロムブックで作成した全国の工芸品についてのプレゼン資料を元に発表しました。子ども達は緊張しながらも、素敵なプレゼンをしていました。
5時間目に6年3組で、猿島郡の英語推進授業研究会が行われました。研修センターから講師の先生や教育委員会の教育長、猿島郡内の各小中学校の英語・外国語担当の先生方ALTの先生方47人がお越しになり、授業参観をしました。さすが6年生。落ち着きながらしかも堂々と授業に取り組んでいました。
今日は10/31、ハロウィンです。ALTの先生方は、各々仮装をして、子どもたちへ挨拶をしていました。境小の子たちもみんな笑顔になっていました。素敵な一日になりますね。
金曜日5時間目の授業の様子です。どの学級も様々な授業を楽しく受けていました。来週で10月も終わります。暑かったり、涼しかったりしますが、体調に気をつけて来週も元気に登校してほしいです。
今日(10/23)、6年生の卒業アルバム撮影を行いました。一人一人の個人撮影です。一生残る写真です。6年生はみんな笑顔で撮影されていました。
11/7(木)に予定されている、PTA綱引きcup2024に向けて、1・2年生は練習をしました。並び方や入場の仕方などのつな引きを行う流れを理解しました。1・2年生は集団の動きを練習することで、本番でもスムーズな動きや活動をすることができます。先生方の丁寧な指導に感謝です。1・2年生は元気に頑張っていました。本番が楽しみですね。
10/19(土)、境っ子郷土検定が行われました。白熱した大会になりました。惜しくも2位でしたが、大健闘でした。敢闘賞のメダルをいただきました。