ワールド教室の様子

ワールド(日本語指導)教室の子ども達の様子です。ちょうど2年生が算数をしていました。時間内にたくさんの計算を練習していました。どの子たちも集中していました。

 

今日の授業の様子

11月24日(金)の授業の様子です。国語、算数、音楽、道徳、外国語、生活科など、いろいろな授業が展開されていました。どの子も楽しく、元気に頑張る姿がみられました。

1年生第2回家庭教育学級(親子ふれあいダンス教室)

1年生第2回家庭教育学級が開かれました。今日は「親子ふれあいダンス教室」が行われました。講師の先生の指示にしたがって、おうちの人と触れ合いながらウォーミングアップした後、おもちゃのちゃちゃちゃ等の音楽にのって、楽しくダンスをしました。おうちの人とのダンスに子ども達は本当に嬉しそうな笑顔で、ノリノリで踊っていました。ダンスの後は、おうちの方向けに境町教育委員会生涯学習課の指導主事の先生から子育てについての講話をいただきました。短い時間でしたがとても有意義な時間でした。おうちでもぜひ親子のふれあいを図って下さい。講師の先生方、そして第1学年役員の方々、ありがとうございました。

 

 

 

英語の授業参観

今日はお客様が5年生と4年生の英語の授業を見にいらっしゃいました。境町英語教育は他の地域と比べて、先進的です。写真は5年生の様子です。子ども達はとても楽しく、積極的に活動をしていました。

6年生「歯科教室」

今日の5時間目、6年生の「歯科教室」が行われました。中井歯科さんが指導して下さいました。ペットボトルのスポーツドリンクや清涼飲料水の中にはどのぐらいの砂糖が含まれているのかを調べました。水にスティックのシュガー(5g)を加えながら実際の清涼飲料水と飲み比べて、同じ甘さにしました。かなりのシュガースティックが加えられた水はとても甘く、6年生からとても驚きの声が上がりました。今後中学校で部活動をする子ども達はペットボトルのスポーツドリンク等を摂取する機会が増えることと思います。虫歯にならないためにも、飲み方等を工夫しながら生活していきましょう。中井歯科様ありがとうございました。

3年学年音楽

3年生の学年音楽の様子です。リコーダーの演奏も上手になってきました。今日は教室で歌の練習を音楽室でリーコーダー演奏の練習を、学年全員で行いました。みんな一生懸命練習をしていました。どこかで発表するのでしょうか?楽しみです。

5年生校外学習(キャノンエコテクノパーク見学)

5年生はバスに乗り、坂東市にあるキャノンエコテクノパークへ社会科校外学習へ行きました。テクノパークではキャノンのプリンターやコピー機に使用されているインクのトナーを回収して、リユースやリサイクルを行っている工場です。トナーの回収の方法や分別方法の工程について説明や実験、クイズでの体験を通して学ぶことができました。みんな興味をもって楽しく見学しました。

 

5年社会科「未来を作り出す工業生産」

現在5年生の社会科では「工業」について学習しています。その一環として、バンダイさんから提供されたプラモデル製品について学習しました。実際にプラモデルを組み立て、細かい部品もピッタリと合う精巧さに子ども達も驚きと楽しさをもって学ぶことができました。