教育実習生の4年理科の授業の様子です。空気中の水蒸気についてみんなで調べました。いろいろな場所に行き、調べていました。子ども達も実習生も一生懸命授業に取り組んでいました。
教育実習生の4年理科の授業の様子です。空気中の水蒸気についてみんなで調べました。いろいろな場所に行き、調べていました。子ども達も実習生も一生懸命授業に取り組んでいました。
5年3組で栄養教諭の先生の授業がありました。「骨」や「カルシウム」などの様々な資料が掲示され、子ども達も自分の成長に係わることなので、とても真剣に見入っていました。
今日の午前中、ハワイ州ノエラニ小学校からPTA会長と小学生の娘さんがいらっしゃいました。一緒にハワイ州の上院議員さんや市議会議員、ハワイのラジオ局の方々もお見えになりました。4年生を中心に歓迎会を開きました。その後4年1組で習字体験を行いました。短い時間でしたが、子ども達は楽しい一時を過ごすことができました。
高学年(5年生…6年生)の授業の様子です。静かに集中して取り組んでいます。それぞれ、5の1「英語」、5の2「理科」、5の3「算数」、6の1「音楽」、6の2「算数」です。
9月と10月にハワイ、ノエラニ小学校の児童とPTAの方をお迎えするに当たって、歓迎の準備をしています。4年生はうちわづくり、6年生ははたづくりをしていました。台風が接近する中ですが、境小の子ども達はとても元気に活動しています。
4年1組の道徳の授業「あいさつでつながる」の様子です。教育実習生も見学しました。実際に朝の登校時のあいさつをロールプレイをしました。あいさつをして、されて、「うれしかった。」「さわやかな気持ちになった。」「はずかしかった。」etc…。どの子たちも自分の気持ちや考えを深めていました。
境町からテントが納入されました。暑さ対策等として活用していきます。テントの中は、日陰になり涼しいです。休み時間で遊んでいた子ども達もさっそく利用していました。今後は運動会の練習等でも活躍しそうです。
9月5日、6日、7日と身体測定を実施します。写真は3年生の様子です。夏休みを経て、すくすくと成長している境小の子たちです。
今日から、教育実習生2名のの実習が始まりました。2人とも境小学校の卒業生です。
9月4日(月)~29日(金)までの4週間、4年3組と6年2組で授業参観や研究授業等の実習を行います。他のクラスにも授業参観等で行く予定です。応援しています。ぜひ頑張って下さい。
ふるさと祭りパレードが盛大に行われました。6年生は今までの練習の成果を生かして、堂々とした立派な態度で演奏していました。さすが境小学校のリーダー。みんなにたくさんの感動を与えてくれました。保護者の皆様、応援大変ありがとうございました。