6年生「歯科教室」

今日の5時間目、6年生の「歯科教室」が行われました。中井歯科さんが指導して下さいました。ペットボトルのスポーツドリンクや清涼飲料水の中にはどのぐらいの砂糖が含まれているのかを調べました。水にスティックのシュガー(5g)を加えながら実際の清涼飲料水と飲み比べて、同じ甘さにしました。かなりのシュガースティックが加えられた水はとても甘く、6年生からとても驚きの声が上がりました。今後中学校で部活動をする子ども達はペットボトルのスポーツドリンク等を摂取する機会が増えることと思います。虫歯にならないためにも、飲み方等を工夫しながら生活していきましょう。中井歯科様ありがとうございました。

3年学年音楽

3年生の学年音楽の様子です。リコーダーの演奏も上手になってきました。今日は教室で歌の練習を音楽室でリーコーダー演奏の練習を、学年全員で行いました。みんな一生懸命練習をしていました。どこかで発表するのでしょうか?楽しみです。

5年生校外学習(キャノンエコテクノパーク見学)

5年生はバスに乗り、坂東市にあるキャノンエコテクノパークへ社会科校外学習へ行きました。テクノパークではキャノンのプリンターやコピー機に使用されているインクのトナーを回収して、リユースやリサイクルを行っている工場です。トナーの回収の方法や分別方法の工程について説明や実験、クイズでの体験を通して学ぶことができました。みんな興味をもって楽しく見学しました。

 

5年社会科「未来を作り出す工業生産」

現在5年生の社会科では「工業」について学習しています。その一環として、バンダイさんから提供されたプラモデル製品について学習しました。実際にプラモデルを組み立て、細かい部品もピッタリと合う精巧さに子ども達も驚きと楽しさをもって学ぶことができました。

 

陶芸教室(4年生)

境文化村で陶芸教室を行っている陶芸の先生方3名にお越しいただいて、4年生の陶芸教室が開かれました。粘土ををたたいたり伸ばしたりしながら、お皿とカップを作りました。4年生の子ども達はとても嬉しそうに楽しそうに土にさわり、すてきなお皿とカップを作っていました。できあがった作品はこれから焼かれて完成となります。出来上がりが楽しみですね。

授業の様子(2年生)

2年生の2時間目の授業の様子です。1組は国語「秋がいっぱい」、2組は生活科「はっけんしたよ いろいろなしごと」の様子です。国語では秋の様子をChromeBookで作成していました。生活科では町たんけんで見学したことをまとめていました。どの子も楽しそうに、一生懸命に活動していました。