梅雨に入り、かさをさすか、ささないか迷うようなお天気の中で登校です。更生保護女性会境支部の皆さんによる「あいさつ運動」、OJT研修(3年生:学級活動・1年生:道徳)も行われペアやグループでの学習がとても参考になりました。
梅雨に入り、かさをさすか、ささないか迷うようなお天気の中で登校です。更生保護女性会境支部の皆さんによる「あいさつ運動」、OJT研修(3年生:学級活動・1年生:道徳)も行われペアやグループでの学習がとても参考になりました。
4年1組の図工の様子です。金づちをトントンたたいて関節をつなぎすてきな作品を作成中です。仕上げの色つけをしていました。
5年2組の家庭科の様子です。針と糸を使っての活動です。今回は「まつり縫い」です。みんな上手にできたかな?
お弁当の後は、自由遊びタイムです。みんなで楽しく遊具で遊んだり、虫や蛙を捕まえたり楽しいひとときでした。
見学後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなおいしそうに、嬉しそうに食べていました。
プラネタリウムを見学後、グループでの館内見学・体験活動をしました。科学について楽しく仲よく学ぶことができました。
バスの中の様子です。みんなで歌を歌ったり、クイズを出したりして楽しく過ごしました。
お天気にもめぐまれ2年生が遠足に出発です。出発式もしっかりとした態度でできました。
今日からプール学習のスタートです。1年生の先生方は朝から大忙し!皆さんの体調を確認したり準備をお手伝いしたり・・・。2年生は「すばるの会」のお二人による読み聞かせがありました。
以前6年生の家庭科で計画した「クリーン大作戦」が実行されました。1時間目に6の2、4時間目に6の1が活動しました。どの子たちも一生懸命取り組んでいました。6年生本当にありがとう。さすが境小のリーダーです。