4年生体育(ティーボール)

ベースボール型ゲームの学習です。今日は基本的な「ボールの操作」や「守り方」などの活動をしています。*「大リーガーの大谷翔平選手が日本の全小学校に野球グラブ6万個を寄贈」というニュースが流れました。楽しみですね。

5年生校外学習(キャノンエコテクノパーク見学)

5年生はバスに乗り、坂東市にあるキャノンエコテクノパークへ社会科校外学習へ行きました。テクノパークではキャノンのプリンターやコピー機に使用されているインクのトナーを回収して、リユースやリサイクルを行っている工場です。トナーの回収の方法や分別方法の工程について説明や実験、クイズでの体験を通して学ぶことができました。みんな興味をもって楽しく見学しました。

 

5年社会科「未来を作り出す工業生産」

現在5年生の社会科では「工業」について学習しています。その一環として、バンダイさんから提供されたプラモデル製品について学習しました。実際にプラモデルを組み立て、細かい部品もピッタリと合う精巧さに子ども達も驚きと楽しさをもって学ぶことができました。

 

陶芸教室(4年生)

境文化村で陶芸教室を行っている陶芸の先生方3名にお越しいただいて、4年生の陶芸教室が開かれました。粘土ををたたいたり伸ばしたりしながら、お皿とカップを作りました。4年生の子ども達はとても嬉しそうに楽しそうに土にさわり、すてきなお皿とカップを作っていました。できあがった作品はこれから焼かれて完成となります。出来上がりが楽しみですね。

授業の様子(2年生)

2年生の2時間目の授業の様子です。1組は国語「秋がいっぱい」、2組は生活科「はっけんしたよ いろいろなしごと」の様子です。国語では秋の様子をChromeBookで作成していました。生活科では町たんけんで見学したことをまとめていました。どの子も楽しそうに、一生懸命に活動していました。

鼓笛引継ぎ開始

5,6年生が大活躍した運動会が成功に終わり、いよいよ鼓笛の引継が始まりました。今日は5年生全員の前で、6年生の鼓笛本体が演奏しました。5年生は自分の興味のある楽器等を真剣な眼差しで見入っていました。今後休み時間等を使って、練習、オーディションが行われていきます。