3年生は社会科の校外学習で「さ志まや製菓」の工場見学へ行きました。おせんべいができる流れをよく観察し、いろいろな人が係わっていることを学ぶことができました。さ志まや製菓様、見学させていただき本当にありがとうございました。
3年生は社会科の校外学習で「さ志まや製菓」の工場見学へ行きました。おせんべいができる流れをよく観察し、いろいろな人が係わっていることを学ぶことができました。さ志まや製菓様、見学させていただき本当にありがとうございました。
今日(1/16・3年生は1/15)校内の書き初め会が行われました。新年を迎え、学年によってはお正月定番の「春の海」を聞きながら、子ども達は新たな気持ちで書き初めに向き合っていました。後日、できた作品の展示も行います。
今日(1/16)から、業間休みに持久走大会の練習が始まりました。今日は1年生と5年生です。北風が冷たい日でしたが、境小の子ども達は元気に走っていました。持久走大会本番に向けて頑張りましょう。
今年度最後の身体測定です。この一年間でどのくらい成長したでしょうか?6年生は境小で測る最後の測定になりました。1年生の頃から比べてどのくらい大きくなったかな?
朝のあいさつの様子です。更生保護女性会の方々も「あいさつ運動」に来て下さいました。今年もよろしくお願いいたします。寒い朝でしたが、みんな元気に登校していました。
昨日に引き続き、今日は「算数」「社会」のテストを実施しました。最後まで集中してがんばっています。
4・5・6年生は、今日(1/11)と明日(1/12)で県の学力診断テストを実施します。今日は国語と理科を行いました。また、1・2・3年生は、今日(1/11)国語と算数のCRTテストを行いました。この一年間で学習して身に付けたことを発揮するテストです。どのクラスの子ども達も真剣に集中してテストに臨んでいました。
11月1日の陶芸教室で4年生が作ったカップとお皿が完成しました。境町の土を使っているだけあって、色合いがとてもすてきでした。みんなお皿にとカップに何を入れるのでしょうか。楽しみですね。
今日の朝の読み聞かせは2年生です。「すばる」の方々がお見えになり、すてきな読み聞かせを披露してくださいました。どの子も楽しそうにお話を聞き入っていました。
冬休みが終わり、境小の子ども達は元気に登校しました。
冬休み明け集会では、2年生と6年生の代表の子たちが作文発表を行いました。堂々とした態度での発表ができました。続いて校長先生のお話の時に、大谷選手から寄付されたグローブがお披露目されました。5,6年代表児童がキャッチボールを行いました。
集会後は各学年でキャッチボールをしたり、グローブを着けたり体験をしました。