夏休みまで3日となりました。各学級ではお楽しみ会や夏休みに向けての話しなどが行われていました。




夏休みまで3日となりました。各学級ではお楽しみ会や夏休みに向けての話しなどが行われていました。




夏休みまで残り4日となりました。夏休み前でも、子どもたちは気を緩めることなく真剣に授業に取り組んでいます。

子どもたちが、図工や総合的な学習などで作成した作品を少し紹介します。いいね!




今日は、ワールド(日本語指導教室)の子どもたちが、授業の交流活動で “カバディ” を行いました。カバディが国技の子もいて、とても楽しそうに取り組んでいました。

今日の朝は、2年生の教室で読み聞かせがありました。子どもたちは楽しそうに聞いていました。

今日はプールの日!1年生が元気にしゅっぱーつ!!

7月8日(月)に月1回の委員会活動が行われました。委員会ごとに子どもたちは、これから行う発表や常時活動の準備・練習・計画などを一生懸命取り組んでいました。

今日は、朝早くから更生保護女性の会の方が来校され、生活委員会の子どもたちと一緒にあいさつ運動を行ってくださいました。




アサガオの花がたくさん咲いています。

今日の2~4時間目に、町の教育委員会が来校し、全クラスの授業を見てくださいました。どのクラスも子どもたちが落ち着いていて、すばらしい授業でしたと褒めていたさきました。

2年生の教室に七夕かざりがきれいにかざってありました。もうすぐ7月7日、どんなお願いごとをしたのでしょう。勉強もがんばっています!



1年生の国語の授業「おおきなかぶ」の寸劇の様子です。

1年生が育てているアサガオが咲き始めました。

3年生と4年生の書道の学習です。集中してがんばっています!



