鼓笛の引き継ぎ練習

6年生から5年生への鼓笛の引き継ぎの様子です。業間休みに各特別教室で練習しています。オーディションの合格に向けて練習に励む5年生、それを教える6年生。大変素晴らしいです。

英語活動の様子

今日は、町の教育委員会の先生が来校して4年生と2年生の英語活動の様子を見学していきました。子供達は、上手な発音で楽しく英語活動に取り組んでいました。

親子ふれあい学習発表会&つなひきカップ2024

本日の午前中、親子ふれあい学習発表会が催され、ダンスや歌劇、演奏などの発表や親子で活動など、各学年ごとに工夫された学習内容でした。午後には、PTA主催による第1回つなひきカップがあり、子供も大人も全力・本気でつなひきを楽しみました。

<親子ふれあい学習発表会>

            

<つなひきカップ2024>

      

4年生国語の様子

4年生の国語の発表の様子です。「工芸品のみりょくを伝えよう」の単元です。各児童がクロムブックで作成した全国の工芸品についてのプレゼン資料を元に発表しました。子ども達は緊張しながらも、素敵なプレゼンをしていました。

 

綱引き全体練習

11月7日(木)の午後に行われる「境小学校綱引きカップ」に向けて、全学年で全体練習を行いました。運動会の時の赤・青・黄に分かれて、1・2年生は合同で、3~6年生は学年ごとにそれぞれ本番と同じようにやってみました。子どもたちは、とっても盛り上がって取り組んでいました。当日がとても楽しみです。

   

猿島郡英語推進授業研究会

5時間目に6年3組で、猿島郡の英語推進授業研究会が行われました。研修センターから講師の先生や教育委員会の教育長、猿島郡内の各小中学校の英語・外国語担当の先生方ALTの先生方47人がお越しになり、授業参観をしました。さすが6年生。落ち着きながらしかも堂々と授業に取り組んでいました。

基礎力チャレンジアップ問題

境小学校では、毎週火曜日の朝の時間に3年生から6年生がクロームブックを使って茨城県の未来を拓く学ぶ力向上プロジェクトの「基礎力アップチャレンジ問題」に取り組んでいます。みんな真剣な表情で問題を解いています。