3年生の図画工作科でのこぎりを使用する単元へ入る前に、「のこぎり体験」として、篠原工務店の方々がゲストティーチャーとなり、のこぎりの使い方を教えてくださいました。また、かんながけも体験させてくださいました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
児童の登校
子どもたちが登校する時間、白いものがまじった雨が降ってきました。傘をさす人、ささない人がいましたが、空を見上げる姿があちらこちらで見られました。明日からもきびしい寒さが予想されています。あたたかい服装で安全に登校してください。※ALTの先生の中には初めて「雪」を見たという先生もいました。
英語検定
本日、英語検定が行われました。境町では、町内の小中学校児童が英語検定を受検する際には補助金が出ることになっています。6年生は全員が受検し、1~5年生は、希望者による受検です。受検する級に分かれて、それぞれの教室で行いました。
今日の休み時間
今日の休み時間は、2年生と5年生が体育館使用の日でした。2年生は、縄跳びやフラフープを使用して過ごしました。5年生は、ドッヂビー(フリスビーに似たよう当たっても痛くない教具)を使いドッジボールのルールで楽しく過ごしていました。
道徳の時間&書き初め展
道徳の授業は1・2年生の様子です。自分の考えをしっかりとお友だちに伝えようとしていました。先日お伝えした「書き初め」が掲示されています。力作ぞろいです。
お昼休みの様子です
校庭が工事中のため、外での活動が制限されています。PTAのご協力をいただき、オセロやカードゲームを各学級に準備しました。また、体育館を各学年に割り振り、運動ができるようにしています。今日は3年生が大縄をしています。
人権集会②を行いました
本日は2回目となるオンライン人権集会を行いました。今回は4~6年生の代表児童による人権標語の発表と生徒指導主事花井先生からのお話がありました。自分の言葉や行為がお友達を傷つけることもあります。思いやりを持った言動を心がけましょう。
5・6年生「校内書き初め会」
5年生「新しい風」 6年生「将来の夢」
自分の思いをこめて、しっかりと取り組みました。
3・4年生「校内書き初め会」
3年生「友だち」 4年生「明るい心」
3年生から毛筆です。3年生は教室で、4年生は体育館で行いました。
1・2年生「校内書き初め会」
1年生「ふじ山」 2年生「新しい年」
書き終わったあとには、みんなでよいところを見つけ合ったりしています。