毎週木曜日の1時間目は全校道徳の時間です。6年生では、「安全について考えよう」を学習しました。どの学級でも卒業までの日数が掲示されています。この教室で学習できるのも残りわずかです。学級の仲間との生活を1日1日大切に過ごしていきましょう。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
学校環境衛生検査
健康的で快適な学校県境の維持のため「学校薬剤師」さんが来校され、二酸化炭素や粉じん、照度などの検査(2回目)をしていただきました。写真は休み時間の教室の様子です。
読み聞かせ(2年生)
「すばるの会」の皆さんによる読み聞かせの時間です。2年生のみんなの表情がとてもよく、こちらもうれしくなりました。
いじめは ゼッタイ わるい
人権擁護委員協議会・町役場担当課の方を講師にお招きし、3年生を対象にした「人権教室」が行われました。見て見ぬふりをしない、大人や先生に伝えるなどの意見がでるなど、様々なことを考えるよい時間になりました。ありがとうございました。
堤防決壊を想定しての避難訓練(低学年・高学年)
今日は、堤防決壊を想定しての低学年、高学年による避難訓練を実施しました。避難指示後に、第二次避難としてオープンスペースへ移動し、その後、第三次避難として北校舎屋上へ避難しました。校長先生からは、ハザードマップをもとにお話がありました。境小学区は、堤防が決壊したら大きな被害を受けます。躊躇せずに即座に判断して、避難することの大切さを学びました。
オンライン人権集会(全学年)
朝の会の時間に「オンライン人権集会」を実施しました。今日は生徒指導担当の先生による絵本の読み聞かせから「いじめ」について考えました。皆さん、どんなことを考えましたか?
5年生の楽しい時間
5年生の業間休み、給食の時間の様子をお伝えします。今日は「節分」。「いわし」「ふくまめ」を片手に笑顔でパチリ!
3年生がんばっています
外国語活動・書写・体育の授業です。どの学級も「めあて」にむけて集中して取り組んでいます。
3年生、5年生の体育授業
本日の3年生、5年生の体育では、跳び箱運動を行っています。3年生は、開脚跳びや抱え込み跳び、5年生は開脚跳びや台上前転、頭はね跳びなどに挑戦しています。跳ぶこつをつかんで上手に跳べるようになっています。
教員採用試験募集に向けたポータルサイト動画撮影
令和5年度教員採用試験募集に向けたポータルサイト動画に本校職員が茨城県教育委員会から推薦を受けてその動画に出演することとなりました。若手教員の一日の様子を撮影に来校しました。