県の栄養教諭派遣事業として町内の栄養教諭さんが境小にいらっしゃり授業をおこないました。給食がつくられる仕組みが分かり、準備もしっかりできました。いただきます!
県の栄養教諭派遣事業として町内の栄養教諭さんが境小にいらっしゃり授業をおこないました。給食がつくられる仕組みが分かり、準備もしっかりできました。いただきます!
2年生と3年生の音楽の様子です。2年生は鍵盤ハーモニカでの学習、3年生はリズムの学習をしていました。みんな楽しく学ぶ姿が印象的でした。
経験豊かな教員が若手教員を対象に授業を公開する校内研修の最終日です。5年生の「算数」、6年生の「学級活動」で研修を深めました。今後も全教職員で学び合い、子どもたちの学力向上に努めていきたいと考えています。
※最後の写真は5年生の「あいさつ運動」です。
遠足の最後は班での見学です。友だちと協力して楽しむ姿がたくさん見られました。保護者の皆さま、朝早くからご協力ありがとうございました。
楽しみにしていたショーのスタートです。子どもたちの笑顔も水しぶきもはじけました!
アクアワールドに到着しました。お土産を買ったあと、オーシャンライブ会場でお昼ごはんです。ショーを待ちきれない様子もありました。
最初に訪れたのは「茨城県警」です。通信指令室や交通管制センターを見学しました。メモをとって真剣な態度で臨めました。
今日は4年生の遠足です。全員参加でみんな元気に出発しました。
3年生の算数の様子です。時こく、時間について学習していました。どの子も集中して取り組んでいます。
2校時の6年生です。境町で研修を受けている4名の方が授業の視察にお見えになりました。どんな感想をおもちになったでしょうか?