いよいよお別れの時がきてしまいました。この2日間は境小の子たちにとって、本当に有意義の時間となりました。ホストファミリーとしてご協力いただいたみなさまには本当に感謝です。ノエラニ小の子たちもきっと一生忘れられない思い出を作ることができたと思います。ノエラニ小学校とは今後も交流が続いていきます。境小学校とノエラニ小学校、そして両校の子ども達が益々活躍することを期待します。ノエラニ小学校の6名の児童の皆さん、そして先生方、また会いましょう!!アロハ!!
いよいよお別れの時がきてしまいました。この2日間は境小の子たちにとって、本当に有意義の時間となりました。ホストファミリーとしてご協力いただいたみなさまには本当に感謝です。ノエラニ小の子たちもきっと一生忘れられない思い出を作ることができたと思います。ノエラニ小学校とは今後も交流が続いていきます。境小学校とノエラニ小学校、そして両校の子ども達が益々活躍することを期待します。ノエラニ小学校の6名の児童の皆さん、そして先生方、また会いましょう!!アロハ!!
5時間目の各クラスでのお別れ会の様子です。どのクラスもたくさんのおもてなしでお別れ会を開催しました。
ノエラニ小学校の先生が方の授業の様子です。今日もいろいろなクラスで行われました。また、日本の小学校の授業の様子も参観しました。
4時間目は、4年3組の子たちとのドッジボール。ハワイのドッジボールとはルールが少し違うようですが、みんなと一緒に楽しく活動していました。
3時間目は6の1授業で「扇子づくり(色塗り)」でした。扇子に日本風のデザインを考えて色塗りを楽しみました。富士山や桜、紅葉など様々な絵を楽しく描くことができました。
3時間目、4年1組の子たちとの「おり紙」での交流でした。「兜(かぶと)」や「鶴」「金魚」「ドラゴン」などを作りました。みんな上手に折ることができました。5年2組と4年1組の授業では、NHK水戸放送局の撮影も行われました。
5年2組の子たちとのアルファベットのカルタを行いました。手作りのアルファベットのカードをALTの先生が読んだ読み札からカルタを取り合いました。みんなとても楽しそうでした。
10月11日、2日目の様子です。今日もノエラニ小学校の子ども達は元気に登校しました。
5時間目、ノエラニ小の校長先生による講話が行われました。境町教育長様、本校の先生方が多く集まりました。ノエラニ小の教育課程(カリキュラム)の話や教職員の仕事、管理職資格の取り方、学校予算等、学校経営や学校運営の貴重な話を聞くことができました。日本の教育システムとアメリカ(ハワイ)の教育システムではかなり違うことなどたくさんの学びを得ることができました。校長先生ありがとうございました。
5時間目は5年1組の子たちと習字体験です。体育館で自分で選んだ漢字を書きました。みんな上手に書けました。習字道具と半紙もプレゼント。ぜひハワイでも書いてみて下さいね。