終業式を体育館で実施しました。1・3年生の代表児童が堂々と前期にがんばったこと、後期に頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生、生徒指導担当の先生のお話がありましたが、最後まで集中して式に参加できました。※式の前には「表彰」を行いました。【剣道・エアロビ・読書(県知事賞)・科学研究作品】皆の頑張る姿にたくさんの拍手がおくられました。
終業式を体育館で実施しました。1・3年生の代表児童が堂々と前期にがんばったこと、後期に頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生、生徒指導担当の先生のお話がありましたが、最後まで集中して式に参加できました。※式の前には「表彰」を行いました。【剣道・エアロビ・読書(県知事賞)・科学研究作品】皆の頑張る姿にたくさんの拍手がおくられました。
2年生の「生活科校外学習」です。学区内の施設やお店を見学させていただきました。自分たちの生活との関わりについて考えました。大変お世話になりました。
給食の様子です。給食の時間に、放送委員会と給食委員会の放送があります。献立やメニューにまつわる話など、子ども達が給食に興味がわくような工夫がされています。今日もおいしい給食「いただきます!」
古河市福祉の森診療所の先生をお招きして、5年生の禁煙教育が行われました。たばこの害やたばことがんの関係など、いろんな視点からお話しいただきました。子ども達は一生懸命話を聞き、質問もたくさんしていました。
県西教育事務所の所長様、人事課長様が境小学校に訪問されました。短い時間でしたが、子ども達の学習の様子を参観されました。境の子たちはみんな集中して授業に取り組んでいました。
さわやかな風、さわやかな「あいさつ」で10月がスタートしました。前期のまとめ、行事の準備とおおいそがしの10月です。6年生の教室には担任からのメッセージがありました。
境町教育委員会の先生をお招きして、「算数」の研修を行いました。2時間目3年2組、3時間目5年2組、4時間目4年2組で授業を行いました。どのクラスの子ども達も集中して取り組んでいました。また放課後に分科会、全体会を行い、先生方の指導力向上につなげました。
今年度第1回目の学校評議員会を開催しました。今年度の学校の行事や学校評価の結果、コンプライアンス、働き方改革等を報告させていただき、その後4年2組の算数の授業参観と校内の施設見学を行いました。評議員さんから「子ども達が落ち着いて勉強している。」「(ChromeBook等のICT機器活用を見て)昔の授業等は全然違っている。」等のご意見をいただきました。最後は給食の試食を行いました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
6年生の体育の様子です。ルール作りや練習方法、ゲームの作戦などをクラスみんなでで話し合い、チームで相談し合いながら「ソフトバレーボール」を行っています。みんな楽しみながらも真剣にゲームをしていました。
昨日の研究授業に引き続き、今日は教育実習生による1日学級経営の様子です。朝の会から帰りの会まで学級担任として生活します。