冬の寒さが続いています。元気に外遊びをする子どもたちを紹介します。
冬の寒さが続いています。元気に外遊びをする子どもたちを紹介します。
今年最後の外国語(英語)の授業のクラスが多くありました。ハッピールームでクリスマスパーティーが開かれみんな楽しんでいました。また来年楽しんで英語を勉強しましょう!See you next year !!
今日は3年生が消防署(茨城西南広域消防本部板東消防署境分署)へ見学に行きました。消防自動車や救急車の仕組みや消防署で働く署員さんの様子等見学しました。みんなの命や財産を守るために日々の訓練や準備を欠かさない消防署の方々の様子を見学し、たくさん学ぶことができました。
12月15日(金)芸術家派遣事業として芸術鑑賞会が行われました。音楽ユニット「ジルトーン」さんによる演奏でした。様々な打楽器の紹介や世界の音楽、編曲した校歌など短い時間でしたが、いろいろな音楽に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
5年生はじゃがいもとほうれん草を使った調理実習です。6年生は調理実習の振り返りをタブレットを使って交流しています。
12月13日(水)、4年生はクラスごとに「さしまクリーンセンター」の見学に行きました。社会科の学習で、ごみの行方について学んでいます。様々な人たちの働きにより、快適な生活が送れていることを学ぶことができました。ごみを出さない、減らす工夫等など環境に関することもたくさん学ぶことができました。
12月12日、体育館で4年生「歯みがき教室」が行われました。本校の歯科校医さんに来ていただき、歯について色異論箱とを学びました。虫歯になる原因や予防のために大切なことなどクイズ形式等で、楽しく学ぶことができました。
3年1組の図工の様子です。かわいらしいペン立てを作っていました。折り紙やビーズ、シールなどを貼り付けて、すてきなペン立てを作っていました。クリスマスに向けていいプレゼントができたようです。
町教育委員会の先生方が本校の学級活動と道徳の授業を見にいらっしゃいました。2年2組は学級活動、議題「がんばったね会をひらこう」。3年3組は道徳、教材名「まどガラスと魚」。6年1組は道徳、「ひきょうだよ」。どのクラスもみんな一生懸命取り組んでいました。
「笑歩歩クラブ」の皆さんが、活動の途中で本校の校庭にお寄りになりました。毎回50分程度歩いていらっしゃるそうです。元気な笑顔がいつまでも続きますようお祈り申し上げます。