6月21日(金)、4年生が県庁とアクアワールド大洗水族館に遠足に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに1日過ごしました。県庁では、25階の展望フロアからの眺めを満喫したのと、県議会議事堂を見学し、議会のことを学びました。アクアワールドでは、バスの中でお家の人が愛情を込めてつくってくれたおいしいお弁当を食べた後、グループ活動やアシカ&イルカショーをみて、大喜びでした。
<バスに乗って出発>


<茨城県庁県学>







<アクアワールド大洗水族館>





6月21日(金)、4年生が県庁とアクアワールド大洗水族館に遠足に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは、元気いっぱいに1日過ごしました。県庁では、25階の展望フロアからの眺めを満喫したのと、県議会議事堂を見学し、議会のことを学びました。アクアワールドでは、バスの中でお家の人が愛情を込めてつくってくれたおいしいお弁当を食べた後、グループ活動やアシカ&イルカショーをみて、大喜びでした。
<バスに乗って出発>


<茨城県庁県学>







<アクアワールド大洗水族館>





3年生の遠足(6/20)の様子です。暑い中でしたが、3年生は元気にみかも山に登りました。わんぱく広場で遊んだり、おいしいお弁当を食べたり、向井千秋記念館ではグループでいろいろな体験をしたり。とても充実した活動ができました。今回は初めて、お小遣いを使っておみやげも買いました。たくさんよい思い出ができましたね。






昼休み後のせいそう活動の様子を紹介します。
子どもたちは、自分たちが使っている教室や廊下、くつばこなど、ていねいによくおそうじしてくれています。

今日の子どもたちの授業の様子です。集中して真剣にがんばってます!

6月17日(月)の6校時、5・6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しました。自分たちのやるべき仕事にしっかり取り組んでいました。

今日は、境町の主任児童委員さん2名が、生活委員の児童と一緒に、朝のあいさつ運動に参加してくださいました。


1年生、2年生、3年生が育てている植物が大きく育ってきています。
アサガオ(1年生) すくすく育っています。

ミニトマト(2年生) 小さな実がなっています。

ホウセンカ(3年生) 葉が大きく開いています。

今日は、1年生の東武動物公園遠足でした。とても暑い日でしたが、みんな元気に楽しんできました!


暑い日になりましたが、今日(6/14)は1年生の遠足です。休みもなく全員元気に東武動物公園に出発しました。写真はお昼のお弁当の様子です。
動物の見学やふれあいの様子は後日アップいたします。

いよいよ明日(6月14日)は1年生の遠足です。最後の事前指導がありました。どのクラスも明日の準備のことや遠足での確認、動物とのふれ合いについてなどいろいろなお話がありました。みんな興味津々で、楽しく活動をしていました。遠足楽しみですね。

6月10日(月)に行われた4年生から6年生のクラブ活動の様子です。今年度2回目ですが、みんな楽しそうに活動していました。

今日の朝、養護教諭を目指している教育実習生が、1年2組で保健の読み聞かせを行いました。自分のからだのことについてお話ししてくれました。子どもたちは真剣に聞いていました。
