4年図工「ゆめいろらんぷ」

今日(2/22)は、4年生(4の3)の図工の様子です。「ゆめいろらんぷ」というすてきなランプの工作でした。ランプに着けるカラーシールや針金などいろいろな物を切ったり、貼ったりしながら、とても熱心に楽しそうに活動していました。どんなランプができるか楽しみですね。

 

 

境町アーバンスポーツパーク完成記念イベント(1年生)

境町アーバンスポーツパーク2ndの完成記念イベントに1年生が参加しました。東京2020五輪 男子BMXフリースタイル・パーク 金メダリストのローガン・マーティン選手(オーストラリア出身)によるデモンストレーションを見学しました。迫力のある演技に歓声が上がり、1年生はみんなとても楽しそうでした。

 

校内研修(県学力診断テストの分析)

先日、4・5・6年生で実施した県学力診断テストの結果を基にした分析を、各学年ごとに行いました。点数の善し悪しだけではなく、理解度が低かった問題の原因を分析し、現学年や来年度の学年の子ども達に、どう学習指導していくかを話し合いました。境小の子ども達の強みや弱みをしっかりと捉え、今後の授業改善に活かしていきたいと思います。

猿島郡展覧会の作品掲示

校長室の入口となりに、「猿島郡展覧会」の作品(絵画・習字の部)が掲示されました。2/20(火)~2/22(木)までです。子ども達も興味をもって、見ていました。

そろばん教室(3年生)

3年生(3の1)そろばん教室の様子です。そろばん自体を見たり、触ったりすることも初めての子がほとんどでした。デジタル化が進んでいる今、アナログでも計算(たし算、ひき算、上達すればかけ算わり算もできます)がスピーディにできる凄さを実感していました。

授業参観 ありがとうございました。

本日(2/16)は今年度最後の授業参観です。1、3、4年生は3時間目、5,6年生は4時間目、2年生は5時間目の参観でした。各学年、普段の授業や親子活動、学習発表会、鼓笛の発表や歯みがき指導など多彩な内容でした。特に6年生は小学校生活最後の授業参観で、おうちの人と一緒に卒業式に着けるコサージュを作り、その後、親子給食を行いました。とても思い出に残る授業参観となりました。

給食の様子

1、2、3年生の給食の様子です。毎週木曜日はソフト麺の日です。1年生も配膳が上手になり、みんなとてもおいしそうに食べていました。明日は今年度最後の授業参観です。6年生では親子給食を予定しています。楽しみですね。

鼓笛の引継&練習の様子

新しい鼓笛隊の様子です。6年生が5年生に引継ぎし、日々練習を行っています。5年生は6年生から境小のよき伝統を受け継いで、一生懸命演奏をしていました。授業参観や6年生送る会で披露いたします。楽しみですね。

衛生検査

今日(2/13)は衛生検査を行う日です。薬剤師さんがお見えになり、6年1組と1年1組を検査しました。教室内の気温や湿度、二酸化炭素濃度や浮遊粉じんの量などを調べました。検査をしながら換気の方法等を教えていただきました。快適な教室環境を維持していくために、意識して換気等を行っていきます。

5年生調理実習

今回の調理実習は、「ごはん」と「おみそしる」づくりです。だしをとったお味噌汁には「おいしーい」という声がたくさん聞こえました。グループで協力して、後片付けまでしっかりできました。