2年生の遠足の様子です。ジオラマを見たり、トレインの中でお弁当を食べたり、グループで見学したり、とても充実した活動ができました。おうちの人にもたくさんお土産話ができたでしょうか?よい思い出ができました。
2年生の遠足の様子です。ジオラマを見たり、トレインの中でお弁当を食べたり、グループで見学したり、とても充実した活動ができました。おうちの人にもたくさんお土産話ができたでしょうか?よい思い出ができました。
1年生が育てているアサガオと2年生が育てているミニトマト
毎日、水をあげてくれているので、とても大きくなってきています
<アサガオ>
<ミニトマト>
今日は、本校2年生の遠足の日です。行き先は、埼玉県の「鉄道博物館」。
児童のみなさんは、わくわく、ドキドキな気持ちで元気に出発しました。
1日、楽しんできてください!
今週の月曜日から始まった3日間のPTA奉仕作業も今日の5・6年生ブロックで最終となりました。平日の午後のお忙しい中、しかも日差しが強く気温が高い中、ご協力いただいた保護者の方々には、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
奉仕作業の前と後の様子です。大変きれいになりました!
今日の朝は、1年生の教室で読み聞かせが行われました。子どもたちは、真剣なまなざしで聞いていました。
いよいよ今日から水泳学習がスタートです。まずは、6年生が役場からバスで猿島コミュニティセンターへ移動し、2時間たっぷりと水泳学習に取り組みました。
今日の給食は、“世界の料理の日”で、ハワイの料理「ガーリックシュリンプ」がでました。
チーズバーガーと一緒においしそうに食べていました。
午後の奉仕作業は、3・4年生のブロックで行いました。協力してくださった保護者の方々、平日のお忙しい中なのに本当にありがとうございました。体育館周辺がとってもきれいになりました。
今日の放課後、1・2年生ブロックで奉仕作業が実施されました。
平日のお忙しい中、ご協力いただいたご家庭の方々、本当にありがとうございました。
お子さんと一緒に校庭の隅々まで草取りを行い、きれいにしてくださいました。
2年生の国語では、「スイミー」学習しています。それぞれの場面でのスイミーの行動や思いを文章から読み取り、文章やイラストでワークシートにまとめています。みんなとても集中して取り組んでいました。
今年度二回目の視察の方々がいらっしゃいました。今回は静岡県の小山町からの視察でした。6年生の英語の授業をご覧になりました。
今日は4年生から6年生の歯科検診がありました。静かに並んで、校医さんによく見てもらいました。虫歯のない健康な歯を保っていきましょう。