いよいよ、宿泊学習に出発です。
いよいよ、宿泊学習に出発です。
今日から後期のスタートです。始業式前には、男子ミニバスの表彰式とさかいっ子郷土検定に出場する4・5年生のデモンストレーションが行われました。始業式では、4年生の作文発表があり、後期にがんばることをしっかりと述べることができました。後期も境小学校児童の皆さんのたくさんの活躍を楽しみにしています。「やれば、できる!」の気持ちでいろいろなことに挑戦していきましょう!!
5時間目には、明日から始まる5年生の宿泊学習の事前指導が行われました。
5時間目はどの学級も通知表が配られました。1年生にとって初めての通知表。わくわく、ドキドキの気持ちで通知票を受け取っていました。ぜひおうちで、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。
今日の4校時に前期終業式が実施されました。子どもたちは、きちんとした態度で整列し、1年生と3年生代表児童の発表や校長先生の話をよく聞いていました。代表児童の発表は、全校生徒の前で自分で書いた作文を堂々と披露することができました。後期も「やれば、できる」を合い言葉にいろいろなことに挑戦していけるといいですね。
3年生は社会科の校外学習として、スーパーマーケットのマスダ境店に見学へ行きました。スーパーマーケット店内の様子やバックヤードの様子を見させていただきました。お客様のためにスーパーマーケットの様々な工夫を見ることができました。値札を見て、金額だけではなく「おすすめ品」や「一押し」の表示を見つけて、今日の売りがわかるようになっていることに気づく子もいました。そして持ってきたお金で、お買い物。おうちの人に頼まれた商品を計算しながら買うことができました。
今日は、すばるの会の方が来校され、1年生に読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、興味津々に絵本の話を聞いていました。
境町いきいき連合会の代表の方が来校し、子どもたちに手作りのぞうきんを贈呈してくださいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
4年生から6年生によるクラブ活動が,久しぶりに実施されました。みんな笑顔で楽しそうに活動していました。
今日は先週に引き続き、木村園芸様のご協力で、2年生がさつまいも掘り体験を行いました。1年生の時に負けず、2年生も大きく育ったさつまいもを掘り出していました。大きいも、小さいいも、長いいも、丸いいも、たくさんのさつまいもが取れました。木村園芸様、ありがとうございました。
少し雨模様の中でしたが、2年生は元気に町たんけんにでかけました。境小周辺のお店や神社などグループも分かれて活動しました。
<HOSHIIMONO 100 Cafe>
<川上ふとん店>
<沢口生花店>
<並木モータース>
<アップル美容室>
<境香取神社>
今日(10/3)も5年生は宿泊学習に向けて、ご飯作りの学習を行いました。5年生は先日家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作る学習を行いました。今日は炊飯ジャーがなくても、もちろんお鍋やガスがなくてもご飯を炊くという学習です。空き缶と固形燃料を使って一合のお米を炊きます。昨日のASEに続き、宿泊学習に向けて5年生は様々な勉強をしています。