今日の2時間目、全校児童が参加して、なかよし集会(人権集会)が行われました。各クラスから人権標語の発表や集会委員会からの読み聞かせがありました。児童達は、真剣なまなざしで聞いていました。
今日の2時間目、全校児童が参加して、なかよし集会(人権集会)が行われました。各クラスから人権標語の発表や集会委員会からの読み聞かせがありました。児童達は、真剣なまなざしで聞いていました。
今日は、晴天の中、持久走記録会が開催されました。3・4年生、2・5年生、1・6年生のブロックに分かれてスタート。どの学年の児童も自分の持てる力を発揮して、全力でがんばっていました。保護者の皆様、師走のお忙しい中、応援にかけつけてくださいまして、本当にありがとうございました。
11月の授業日も今日で終わりです。月日が過ぎるのがとても早く感じます。秋が深まり、冬がもうそこまで来ている時期ですが、境小の子供達は落ち着いた態度で授業に臨んでいます。とても素敵な作品も少しですが紹介します。
<スクールカウンセラーの講話>
境小学校に月に1回来校し、学校や家庭でのこと、友達関係のこと、自分自身のこと…など、いろいろなことに相談にのってくださる方がスクールカウンセラーです。名前は、近江 真(おうみ まこと)先生。今日は、思春期を迎える6年生に、様々な悩み事の相談に関する大切なお話をしてくださいました。境小の児童の皆さん、保護者の方も、何か困っていることや悩み事があれば、ぜひ相談してみてください。
<持久走記録会の試走②>
今日は、2年生と5年生が本番に向けてコースを走りました。みんな、全力でがんばっていました。
今日は、持久走記録会に向けての試走が行われました。3・4年生の様子をお知らせします。みんな、全力でがんばっていました。
今日は、人権擁護団体の方と町役場の人権担当の方が来校して、3年生に人権教室を行ってくださいました。子供達は、いじめの動画を見たり、話を聞いたりして、人権について深く考えることができました。
今日は、1年生の教室に保健室の先生が来て授業を行ってくれました。食べ物をよくかんで食べることの大切さを教えてくれる「かみかみチャレンジ」の授業です。専用のガムを1分間かんで色が赤色に変わるとよくかんだ証拠です。みんなガムの色が変わって大喜びでした。
今日は、2つの学年で校外学習がありました。1年生はさくらの森パークに、秋をさがしに行きました。どんぐりやイチョウの葉っぱなど、友達と一緒ににいろいろな秋を見つけました。4年生は、さしまクリーンセンターと長井戸浄水場にバスで出かけました。それぞれの場所で職員の方の話をよく聞いて、社会科の勉強をしてきました。
<1年生の様子>
<4年生の様子>
12月2日(月)に予定されている持久走記録会に向けて、今日から業間休みに練習が開始されました。今日は、1年生、4年生、6年生が練習しました。短い時間でしたが、みんな自分のペースでがんばって走りました。
今日は、町の教育委員会の先生が来校して4年生と2年生の英語活動の様子を見学していきました。子供達は、上手な発音で楽しく英語活動に取り組んでいました。