今日の朝は、更生保護女性会の方と一緒に6年生の生活委員会の児童があいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつの声が響いていました。
3時間目には、1年生と2年生で学校たんけんを行いました。2年生が上手に1年生を案内しながら校長室や職員室、音楽室など、いろいろな教室を見学しました。教室への出入りのあいさつの仕方がとても上手でした。
今日の朝は、更生保護女性会の方と一緒に6年生の生活委員会の児童があいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつの声が響いていました。
3時間目には、1年生と2年生で学校たんけんを行いました。2年生が上手に1年生を案内しながら校長室や職員室、音楽室など、いろいろな教室を見学しました。教室への出入りのあいさつの仕方がとても上手でした。
5・6年生による委員会活動の常時活動が始まっています。生活委員さんは、朝、正門前であいさつ運動を行ってくれました。栽培委員会さんは、花の手入れや花壇の水かけを行ってくれました。学校が活気づいてきました。
6年生による朝の1年生のお手伝いが今日で終了です。学習用具を準備してくれたり、勉強を教えてくれたり、校歌を歌ってくれたり、6年生のお兄さん、お姉さんがいろいろと協力してくれました。ありがとうございました。1年生は、6年生から教えてもらったことを思い出しながら、自分のことは自分でやれるようにちょっとずつがんばっていきましょう!
今日は、全国学力・学習状況調査(全学調)が実施されました。日本全国の6年生を対象に実施されるテストです。国語・算数・理科の3教科のテストを行いました。境小の6年生は、全員真剣なまなざしで取り組んでいました。
朗読ボランティア”すばる”の皆さんが今年度も学校に来て読み聞かせを行ってくださいます。今日は、今年度最初の読み聞かせで、2年生に行ってくださいました。子供たちは、真剣に話を聞いていました。
4・5年生による委員会活動がスタートしました。今日は、委員長などの役割り決めと活動の内容の確認、年間計画作成を行いました。委員会活動は、学校を動かしていく児童主体の重要な取組です。6年生は昨年に引き続き2年目、5年生は初めての活動です。それぞれ責任を持って学校をよりよくしていくためにがんばってください。よろしくお願いします。
今日の3時間目に1年生を迎える会が行われました。各学年の代表が1年生を迎える呼びかけやメダルのプレゼントをしたり、6年生が鼓笛の演奏を披露したり、新しい1年生を温かく迎えることができました。
昨日に続いて朝の様子を紹介します。新学期がスタートして4日目(1年生は3日目)。子供たちは、新しい登校班で元気に登校していました。朝の1年生の教室では、今日から6年生がお手伝いに来てくれています。他の学年も、朝のドリルなどに真剣に取り組んでいて、やる気がみなぎっていました。
1年生は、今日から学校生活スタート!元気に登校し,朝教室で、学習用具の出し方やランドセルのしまい方など、学校での生活の仕方を一から学んでいました。はじめは戸惑いながらも、早く覚えようと先生の話をよく聞いてがんばっていました。
今日は、入学式が行われました。天気もよく、桜が満開の中で新入生を迎えることができました。今日から90名の新1年生が境小学校の仲間入りです。新しい友達、新しいお兄さん・お姉さん、新しい先生と勉強や運動、遊びにいっぱい楽しみましょう!
今日から令和7年度が始まりました。朝のクラス発表にドキドキわくわく。新任式では、新しく境小学校に来た先生方の紹介がありました。始業式では、校長先生から、二つの能力、主体性(「なんでだろう?」をいっぱい見つけよう)と可能性(「やればできる」でいっぱい挑戦しよう)の話がありました。一つ学年が上になった2年生から6年生は、大きな声で返事をしたり、きちんとした態度で話を聞いたり、立派に成長した様子を見せてくれました。サクラ満開!子供たちの笑顔も満開!!新しい境小学校、今日からスタートです。
<朝の様子>
<新任式、始業式>
<新しいクラスの様子と入学式の準備>