運動会練習風景

昨日から本格的に始まった運動会練習。朝は、赤・青・黄の各団ごとに6年生が2年生に応援合戦の仕方を教えていました。5・6年生は、鼓笛隊の演奏と動き方を一生懸命練習していました。

        

今日の境小

ゴールデンウィークが終わり、今日から学校が始まりました。境小の子供たちの今日の様子を紹介します。

<朝の読み聞かせ>1年生の読み聞かせがありました。子供たちはとてもよく聞いていました。

<運動会全体練習>初めての全体練習です。とってもよくできました。

<ニュージーランドからのゲストティーチャー>1・2年生に、ニュージーランドの文化などを教えていただきました。

 

運動会の練習

5月23日の運動会に向けて、各学年・ブロックで運動会の練習が始まりました。今日は、3・4年生が「よっちょれソーラン」の練習をしました。4年生は昨年度に続いて2回目、3年生は初めてのよっちょれです。みんな楽しく元気いっぱい踊っていました。

 

ワールド(日本語指導教室)の授業

本校には、外国人児童のための日本語指導教室「ワールド」が低学年・中学年・高学年と3教室あります。様々な国の子供たちが日本語の勉強を一生懸命行っています。今日は、合同で授業を行い、それぞれが日本語で自己紹介を行いました。とても上手に行っていました。

       

初めての体力テスト(1年生)

1年生が初めての体力テストを実施しています。今日は、6年生にお手伝いをしてもらって、20mシャトルランや反復横跳び、上体起こしに挑戦しました。元気いっぱい取り組んでいました。

       

春をさがそう!

今日は、1・2年生が生活科の授業でさくらの森パークに行きました。子供たちは、「春をさがそう!」をテーマに、春の花や草、虫などを探して回りました。「バッタをつかまえたよ」「四つ葉を見つけた」などの声が聞こえてきました。過ごしやすい気温の中で、子供たちは元気いっぱいに活動し、たくさんの春を見つけていました。

   

授業参観

今日の午後は、新年度になって初の授業参観でした。それぞれのクラスで子供たちは、いつも以上にはりきって授業に臨んでいました。お忙しい中、学校に足を運んでくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも学校へのご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

道徳の授業

今日は、道徳の授業を紹介します。教科書や資料から自分なりに思ったことや考えたことを書いたり、発表したり、友達と意見を交換したりしながらどの学年・学級の児童も生き生きと活動していました。

今日の授業の様子

新年度がスタートして2週間が過ぎました。新しいクラス、友達に少しずつ慣れてきて、どの学年も授業に一生懸命取り組んでいます。

3時間目には、今年度からスタートするフィリピンの先生との1対1オンライン英会話の接続テストが行われました。子供たちは緊張しながらも習った英語を使って楽しそうに会話をしていました。

休み時間の外遊び

今日は、1年生が初めての外遊び!人工芝の上で寝転んだり、遊具を使って遊んだり、思いっきり楽しんでいました。4年生や6年生もボールを使ったり、鬼ごっこをしたり元気に活動していました。