朝の読み聞かせ&業間休み

読み聞かせボランティアすばるの方が来校して、2年生に読み聞かせを行ってくれました。子供たちは、とてもよく聞いていました。

業間休み、気温が少し下がって、久しぶりに外遊びが解禁!2・3・5年生が元気に校庭で遊んでいました。

1年生の給食

1年生の給食の様子です。配り方や受け取り方、食事の仕方など、素早くていねいで静かにできていました。入学時から比べると、とっても上手になりました。給食もおいしそうに食べていました。

委員会活動の様子

今日は、委員会活動の日でした。5・6年生が各委員会に分かれて、熱心に活動に取り組んでいました。よりよい学校にしていくために、子供たちはそれぞれの場所で活躍してくれています。

校長先生と学ぼう①!~たねコプター作り~

校長先生が4年2組の児童に「たねコプター」作りの授業を行いました。今年度中に全クラスを回って授業を行う予定です。今日はその第1回目です。あいにくの雨で、作った「たねコプター」を飛ばすことはできませんでしたが、子供たちは一生懸命「マイたねコプター」作りに取り組んでいました。

※たねコプターとは? ↓

     

 

道徳の授業

6年生が道徳の授業で「命」について学んでいました。「たったひとつの命」について真剣なまなざしで深く考えていました。

       

身体測定と授業の様子

9月に入って学年、学級ごとに身体測定が行われています。4月と比べてどのくらい成長したでしょうか?授業では、積極記に手を挙げたり、友達と学び合ったり、進んで学習に取り組む姿勢が見られています。

 

朝の登校と朝自習の様子

登校の様子を見ると、子供たちは夏休みの疲れが少し残っているようです。それでも教室に入ると朝の自習に落ち着いてしっかり取り組んでいました。気持ちの切り替えがきちんとできていて、とてもすばらしいです。

夏休み明け集会

44日間の夏休みも終わり、今日から新たな学びのスタートです。境小の子供たちは、朝から元気いっぱいに登校してきました。1時間目の夏休み明け集会では、表彰やピアノ演奏、新しい先生の紹介、2年生と5年生の代表児童による抱負発表などが行われ、子供たちは落ち着いた態度で臨んでいました。

   

職員研修

7月28日(月)、本校職員が研修を行いました。今回は、子供たちが登校していない夏休み期間を利用して、日本サッカー協会(JFA)が推奨する「小学校体育授業サポート研修」を実施しました。講師にはJFA公認のインストラクターである”西山 力”氏をお招きし、サッカーを通じて楽しく体育を学ぶ方法や、子供一人ひとりを輝かせる活動の進め方など、体育以外の授業や学級づくりにも役立つ内容を、2時間にわたって実践しました。先生方は、9月以降の子供たちのためにと、暑い中にも関わらず、楽しそうに熱心に取り組んでいました。