7月から昼休みを利用して、英語のダンスやクイズ、ゲームを楽しむ企画「エンジョイタイム」がスタートします。子供たちが、英語により興味関心を持ってもらうことやイングリッシュリーダーを育てることがねらいです。今日は、この活動を盛り上げ、手伝いをしてくれる4~6年生の希望者がエンジョイチームとして集まってくれました。どんなことをするのかの打合せや英語のダンス練習に笑顔で取り組んでいました。
7月から昼休みを利用して、英語のダンスやクイズ、ゲームを楽しむ企画「エンジョイタイム」がスタートします。子供たちが、英語により興味関心を持ってもらうことやイングリッシュリーダーを育てることがねらいです。今日は、この活動を盛り上げ、手伝いをしてくれる4~6年生の希望者がエンジョイチームとして集まってくれました。どんなことをするのかの打合せや英語のダンス練習に笑顔で取り組んでいました。
3年3組に教育実習生が来ています。将来の先生の卵です。クラスの児童と一緒に遊んだり、話をしたり、小学生とのふれ合いを通して先生の仕事の楽しさやおもしろさをを学んでいます。授業実習もスタートしました。今日は、国語と音楽に挑戦し、子供に寄りそいながら上手に授業を行っていました。
6月17日、県西教育事務所から所長さんをはじめ3名の先生方が境小学校に来て、授業の様子を見てくださいました。子供たちは、話し合ったり、集中して課題に取り組んだり、真剣に活動する様子が随所に見られました。3名の先生方、暑い中、学校訪問してくださいましてありがとうございました。
5・6年生が委員会活動を行いました。前回計画した内容に従って、委員会ごとに分かれて自主的に活動していました。学校のために何ができるかを考えて行動してくれています。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトやきゅうりなど、3年生はひまわりやほうせんかを育てています。プランターの花々もきれいに咲いています。これから暑くなって、植物がどんどん生長してきます。子供たちが、毎日愛情をこめて育ててくれています。
<アサガオ>葉がすごく大きくなって、つるが少し伸びてきました。
<ミニトマト>実が赤くなってきました。
<ひまわり、ホウセンカ>葉が大きくなってきました
<じんけんの花>小さな葉が出てきました。
今日の午後、町の交通安全母の会主催で、1・4年生の交通安全教室が実施されました。境町警察署や交通安全協会の方々にもご協力いただき、1年生は歩行者のための交通安全について、4年生は正しい自転車の乗り方などについて、ていねいにご指導いただきました。子供たちにとって、「自分の命は自分で守る」ためのとてもよい学びになりました。ご協力くださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
フラワートレインに乗って、楽しみなお昼の場所へ移動。おいしいお弁当を食べています。
3年生はみかも山に到着して、元気に遊んでいます。笑顔があふれています!
今日は、3年生が遠足で栃木県のみかも山に行ってきます。朝、学校で出発式をした後、役場からバスで出発しました。みんな元気いっぱいです。
今日は、読み聞かせボランティアすばるの皆さんが来校し、朝の時間3年生に読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。