今日は、2年生の遠足です。朝、学校で出発式をしてからバスで鉄道博物館に向かいました。みんなわくわくドキドキ元気いっぱいです。
今日は、2年生の遠足です。朝、学校で出発式をしてからバスで鉄道博物館に向かいました。みんなわくわくドキドキ元気いっぱいです。
人権の花を植えました。栽培委員会が中心になってプランターに土を入れ、たねをまきました。どんな花が咲くのか楽しみです。
アサガオやミニトマト、ナスもすくすく育っています。3年生が植えたホウセンカも葉を付け始めました。
1・2年生の日本語指導教室(ワールド)の授業の様子です。ワールドの教室に掲示する作品を自分たちで作成しています。協力して楽しく活動していました。
3年生のプール学習が始まりました。バスで町の環境センターにあるプールに行って授業を行います。いっぱい泳げるようになるといいですね。
朝自習の時間に、基礎力アップチャレンジ問題に挑戦しました。5・6年生は、クロームブックを使って個別に行いました。皆さん、がんばっています。
業間の休み時間に図書委員会による読み聞かせがありました。今日が初めての試みだったので、担当の先生が読み聞かせを行ってくれました。教室よりも広いオープンスペースで行ったので、子供たちは、いつも以上に楽しんで聞いていました。
6年生の租税教室が行われました。古河税務署の職員の方が税金の仕組みなどについてくわしく教えてくださいました。
今日から境小に教育実習生が来ています。3年生を担当しています。4週間という長い期間ですが、がんばってください。
今日は、学校医さんが来校され、1年生から3年生までの歯科検診が行われました。歯の健康は、からだ全身の健康につながります。毎日の歯磨きで虫歯予防!虫歯を発見したら早めに治療!実践していきましょう!!
5年生、4年生、ワールド教室の授業の様子です。運動会という大きな行事が終わった後ですが、子供たちは、気持ちを切り替えて落ち着いて学習に取り組んでいます。
2年生が、生活科の授業でミニトマトを育てています。子供たちは、毎朝忘れずに水をあげています。大きく育つといいですね。
明日の運動会に向けて、各学年・ブロックでは、今日最後の練習があり、微調整が行われました。予行練習の時以上に演技に磨きがかかり、明日の本番が楽しみです。午後には、5・6年生が、会場の準備や清掃、各係の練習を行いました。子供たちは、係ごとに自分たちから進んで活動していました。
毎朝、栽培委員会の児童がプランターの花のお世話をしてくれています。1年生は、一人一人アサガオのたねを植えてすくすく育つように水をあげています。きれいな花でいっぱいになるといいですね。