1年生がつくった凧(たこ)を6年生がお手伝いして上手にたこあげをすることができました。この前は、1年2組と6年2組の交流。今回は、1年1組と6年1組、1年3組と6年3組がたこあげを通して楽しく交流しました。
1年生がつくった凧(たこ)を6年生がお手伝いして上手にたこあげをすることができました。この前は、1年2組と6年2組の交流。今回は、1年1組と6年1組、1年3組と6年3組がたこあげを通して楽しく交流しました。
毎日休み時間や昼休みにパートごとに一生懸命練習しています。今日は、全体で合わせた練習をしました。6年生を引き継いで、5年生の鼓笛隊がとっても上手になりました。
6年生の社会科「世界の中の日本」という単元で、子供たちが世界の国々について調べました。調べたことをプレゼンテーションソフトで工夫してまとめ、クラスごと一人一人上手に発表していました。
今日の2時間目、1年生がたこあげをしました。6年生が手伝ってくれて、1年生は上手にたこを上げることができました。
4月から境小学校に入学してくる新入生を、2月19日に1年生が学校に招待します。新入生に楽しんでもらうため、遊びのテーマパークを考えて今日はリハーサルを行いました。すごろくやボーリング、ヨーヨー、けん玉など、楽しい遊びの場がいっぱいありました。子供達は、受付の仕方や説明なども上手に行っていました。本番が楽しみです。
休み時間の様子です。室内では、5年生が鼓笛の練習に熱心に取り組んでいました。外では、3年生が元気に遊んでいました。
休み時間から3時間目にかけて、全校で避難訓練が行われました。今日は、不審者が学校に侵入したときの対応です。警察の方が来てくださって、本番さながらのリアルな体験ができました。子供達は、お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を守って冷静に行動していました。
今日の給食の時間、どこからともなく赤鬼が出現!子供達はびっくり&大喜びでした。
昼休みには、通学班ごとに集会が行われ、通学時に気をつけることや危険なこと、困っていることなどについて確認し合いました。
<給食の時間>
<昼休み>
5年生の授業の様子です。先週金曜日から昨日までお休みでしたが今日から登校スタート。みんな元気に授業に取り組んでいました。
4・6年生の授業の様子です。どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。