かみかみチャレンジ!

今日は、1年生の教室に保健室の先生が来て授業を行ってくれました。食べ物をよくかんで食べることの大切さを教えてくれる「かみかみチャレンジ」の授業です。専用のガムを1分間かんで色が赤色に変わるとよくかんだ証拠です。みんなガムの色が変わって大喜びでした。

 

校外学習! 秋をさがそう(1年生)&クリーンセンター・浄水場見学(4年生)

今日は、2つの学年で校外学習がありました。1年生はさくらの森パークに、秋をさがしに行きました。どんぐりやイチョウの葉っぱなど、友達と一緒ににいろいろな秋を見つけました。4年生は、さしまクリーンセンターと長井戸浄水場にバスで出かけました。それぞれの場所で職員の方の話をよく聞いて、社会科の勉強をしてきました。

<1年生の様子>

 

<4年生の様子>

        

持久走記録会の練習スタート!

12月2日(月)に予定されている持久走記録会に向けて、今日から業間休みに練習が開始されました。今日は、1年生、4年生、6年生が練習しました。短い時間でしたが、みんな自分のペースでがんばって走りました。

   

英語活動の様子

今日は、町の教育委員会の先生が来校して4年生と2年生の英語活動の様子を見学していきました。子供達は、上手な発音で楽しく英語活動に取り組んでいました。

親子ふれあい学習発表会&つなひきカップ2024

本日の午前中、親子ふれあい学習発表会が催され、ダンスや歌劇、演奏などの発表や親子で活動など、各学年ごとに工夫された学習内容でした。午後には、PTA主催による第1回つなひきカップがあり、子供も大人も全力・本気でつなひきを楽しみました。

<親子ふれあい学習発表会>

            

<つなひきカップ2024>

      

綱引き全体練習

11月7日(木)の午後に行われる「境小学校綱引きカップ」に向けて、全学年で全体練習を行いました。運動会の時の赤・青・黄に分かれて、1・2年生は合同で、3~6年生は学年ごとにそれぞれ本番と同じようにやってみました。子どもたちは、とっても盛り上がって取り組んでいました。当日がとても楽しみです。

   

基礎力チャレンジアップ問題

境小学校では、毎週火曜日の朝の時間に3年生から6年生がクロームブックを使って茨城県の未来を拓く学ぶ力向上プロジェクトの「基礎力アップチャレンジ問題」に取り組んでいます。みんな真剣な表情で問題を解いています。

スイミーの音楽劇(2年生)

2年生が、11月7日(木)の親子ふれあい学習発表会に向けて、一生懸命スイミーの音楽劇の練習をしています。今日は、専門の講師の先生に劇の内容を見ていただき、アドバイスをもらいました。とっても上手に仕上がってきました。

研究授業

今日は、境町教育委員会から講師の先生を依頼し、授業の様子を見ていただきました。境小の先生方は、子どもたちに楽しく分かりやすい授業を提供するため、日々研究し、指導スキルを磨いています。子どもたちも、落ち着いた態度で積極的に発表するなど、活躍する姿が多く見られました。