今日は前期の終業式が行われ、1年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。表彰式の後には、東日本で優勝に輝いた6年生によるエアロビックダンスの披露もありました。今日で、1年の前半が終わります。これまでの前期の活動を振り返り、「自分に何ができて、何が足りなかったのか」を見つめ直し、後期のステップアップにつなげていけるといいですね。
今日は前期の終業式が行われ、1年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。表彰式の後には、東日本で優勝に輝いた6年生によるエアロビックダンスの披露もありました。今日で、1年の前半が終わります。これまでの前期の活動を振り返り、「自分に何ができて、何が足りなかったのか」を見つめ直し、後期のステップアップにつなげていけるといいですね。
今日は、3年生が地元のスーパーマーケットへ校外学習に出かけました。バックヤードの見学をさせていただいたり、実際に買い物を体験したりすることで、スーパーマーケットで働く方々の様子や仕事内容について理解を深めることができました。子どもたちは、真剣なまなざしで熱心に見学していました。子供たちの学習にご協力いただいたスーパーマーケット マスダ 様、本当にありがとうございました。
ノエラニ小学校との交流も今日で3日目、いよいよ最終日を迎えました。授業や体験活動を通して、すべての学年・学級でノエラニ小学校の児童たちとふれ合うことができました。境小の子どもたちにとっては、異文化交流を経験する中で、相手を思いやる気持ちや、「言葉がうまく通じなくても、なんとかなる」「やればできる」といった前向きな気持ちが育まれた3日間となりました。
ノエラニ小学校の先生が、5年生と6年生の教室で授業を行ってくださいました。5年生では、ハワイ語で「マノ(サメ)」と呼ばれるサメの形をかたどった木工作品を作り、6年生では、ハワイの糸を編んで作る「アヌエヌエ(虹)」作りを体験させていただきました。貴重な体験をありがとうございました。
ノエラニ小学校のみなさんとの交流2日目は、5年生と一緒に350mlのアルミ缶を使った「サバイバル飯炊き」に取り組みました。校長先生のご指導のもと、災害時にも役立つ力を身につけることができました。
ノエラニ小学校の皆さんを歓迎する「ハッピーウェルカム集会」が開催されました。境町長をはじめ、議長、教育長、議会の皆様、町関係者の皆様、他校の校長先生方など、多くの方々にご出席いただき、盛大に歓迎することができました。心温まる、素敵な集会となりました。
今日から、ハワイ・ホノルル州のノエラニ小学校の子供たちと先生方が境小学校に来て、一緒に学んだり、遊んだりします。まずは、今日の朝の様子を紹介します。
木村農園さんのご協力のもと、昨日に引き続き、今日は1年生がさつまいも掘り体験を行いました。子どもたちは、初めての体験にワクワクしながら、夢中になってさつまいもを掘っていました。「もっと掘りたい!」「またやりたい!」という元気な声があちこちから聞こえ、とても楽しい時間になりました。
本日、2年生が木村農園さんのご協力のもと、さつまいも掘りを体験しました。子どもたちは、掘っても掘っても出てくるさつまいもに夢中になって作業していました。「こんなに大きいのが取れたよ!」「まだまだ出てくるよ!」と、目を輝かせながら声をあげ、たくさんの笑顔があふれていました。
来週の月曜日(10月6日)から、姉妹校交流としてハワイ・ホノルル市にあるノエラニ小学校の皆さんが境小学校に来校されます。それに向けて、全校児童で「ハッピーウェルカム集会」を開催します。本番に向けて、月曜日の練習に続き、全校でのリハーサルを行いました。プレゼントを送ったり、歌を歌ったり、鼓笛演奏をしたりと、子どもたちはどの活動にも真剣に取り組んでいました。