特別支援学校に通う子どもたちと同年代の境小の子どもたちが交流を深めることで、社会性や豊かな人間性を育成することを目的に作品による交流をしています。本年度は5年生が作品を作成してくれました。
投稿者「to2021」のアーカイブ
持久走大会③(1・6年生)
6年生にとっては最後の大会。応援し合う姿も感動を与えてくれました。
持久走大会②(2・5年生)
持久走大会(3・4年生)
お天気にも恵まれ、無事持久走大会が行われました。子どもたちの様子をスタート順で紹介します。
外国語活動(4年生)
外国語活動は担任の先生とALTとが協力しながら授業を進めています。今日はひとり一人、今まで学習した内容をALTとの英会話の通して確認しました。待っているときにはタブレットで英会話に関するクイズをしながら学習に励みました。みなさん、英語力が身に付いています。
馬のおもちゃの作り方(2年生)
国語の学習「馬のおもちゃの作り方」において、空き箱を利用して馬のおもちゃを作りました。この単元では、発展学習として、自分が作ったおもちゃの説明書を書いて1年生に紹介します。説明書を上手に書き、1年生がその説明書通りにおもちゃを作ることができるかがポイントとなります。頑張って、分かりやすい説明書を作って下さいね。
持久走大会に向けて(5年生)
19日(金)の持久走大会に向けて、どの学年も最後の練習に取り組んでいます。一生懸命にがんばる姿はお家の方々へ感動を与えることでしょう。当日はしっかりと朝ご飯を食べてきてくださいね。練習も残すところあと1日です。頑張ってください!
ものの名まえ(1年生)
1年生 国語「ものの名まえ」の発展学習としておみせやさんごっこを行いました。自分たちで書いた商品を売ったり、買ったりして「〇〇はありますか」「ありがとうございました」などの言葉の勉強をしました。
ノエラニ小との交流(第2回オンライン)
今日の午前中、6年生の代表者を中心に、ホノルル市ノエラニ小との交流を行いました。前回9月の交流で話題にあがった「給食」について相互に紹介し合ったり、修学旅行や行ってみたい場所などの質問に答えあったりと交流を深めました。今日は5年生もこの様子を視聴しました。(第3回目は1月に実施する予定です。)
あきをさがそう!(1年生)
生活科の学習で、1年生がさくらの森パークにいきました。空も真っ青。秋を感じてきました。