給食は「クリスマスメニュー」です。「はなやさいサラダ」「星のマカロニスープ」「クリスマスケーキ」などはなやかなメニューです。
給食は「クリスマスメニュー」です。「はなやさいサラダ」「星のマカロニスープ」「クリスマスケーキ」などはなやかなメニューです。
今年最後の授業日です。教室や体育館では授業のまとめやお楽しみ会が開かれていました。(6年1組は体育館で「ミニ文化祭を行っていました。)
境小学校では木曜日の1時間目にどの学級も特別の教科道徳に取り組んでいます。本日も全学級においてもデジタル教科書や電子黒板を活用して道徳を実施しました。子ども達の道徳的な判断力、心情、態度を育んでいます。
冬休みまで残すところわずかとなりました。本日は特別日課となり、全校児童で大そうじを実施しました。1年間の汚れをみんなできれいに清掃しました。
業間休みの子どもたちです。冷たい冬の風の中でも元気に遊んでいます。【今日は冬至(とうじ)です。いったいどんな日なのでしょう?】
県教育委員会の児童生徒の英語力向上事業のひとつである「小学生英語トライアル」が実施されました。これは県内の小学6年生を対象としたもので、リスニング及びリーディングがどの程度身に付いているかを確認するものです。どの児童も一生懸命に頑張りました。
底冷えする朝です。その中でも、6年生はあいさつ運動やボランティア活動に取り組んでくれています。そして今日の給食は「境町特産メイシャントン」を使用した「とんじる」です。寒い日に特別においしい給食メニューです。
ビーフカレー(むぎごはん)・コーヒーにゅういんりょう・ナタデココフルーツポンチ・ふくじんづけ 今日は境小のリクエストメニューの日です。今日もおいしくいただきました。(今日の「あいさつ運動」は5年生でした。雨が降っていたので昇降口前で行いました。)
6年生を対象に税金について学ぶ租税教室が実施されました。税金の使われ方について、境町役場税務課の方々が分かりやすく説明してくださいました。6年生からたくさんの質問に対しても、丁寧に答えてくれました。
本日は5学級の授業を公開しました。子どもたちの姿勢のよさと発表のしかたに感げきしました。