卒業まで10日

今日の給食は「卒業おめでとうこんだて」です。まだまだ黙食が続きますが、6年生、しっかりとルールを守っています。

 

桃の節句 ひなまつり

日本には昔から大切にしてきた季節感や風習などがあります。今日の給食にも「ひなあられ」が出されました。教室にもいろいろな掲示物があって目を楽しませてくれています。そんな中、今日も委員会活動や卒業式練習のための会場準備をしてくれている高学年の皆さんの姿がありました。

     

そうじの時間&休み時間

今日もあたたかな一日となりました。そうじの時間に使う水も今までの冷たさはありません。6年生は残り少ない小学校生活をかみしめるように休み時間を過ごしています。

卒業式練習

本日から3月です。境小学校の梅の花も五分咲きで見頃を迎えています。3月は別れの季節です。6年生は卒業式まで残り13日となりました。本日は卒業証書の受け取り方の練習をしました。日を重ねるごとに境小学校を卒業していくことを実感しています。

 

3月のスタートです!

3月1日の朝の様子です。いつもと変わらない風景ですが、卒業生のこの頑張りをあと何日見ることができるかと考えると寂しく感じます。(玄関の胡蝶蘭は一度花が全部落ちたものを用務員さんが咲かせてくれたものです。)

 

バトンタッチの季節

2月から3月へ。6年生から5年生、そして4年生へ。バトンタッチの季節を迎えました。5時間目には「委員会活動説明会」が行われました。代表のみなさん、ごくろうさまでした。卒業まであと14日です。

  

低学年図工では自分の思いを表現しています

リモート学習が終え、低学年や中学年の図工では紙版画や木版画に励んでいます。1年生は、一年間の思い出を各自がクレヨンを使って表現しました。2年生は自分の動きを紙版画で表現しています。みなさん自分なりの発想を生かし取り組んでいます。