本日「リサイクル活動」を実施しました。地域の皆さま・PTAの皆さま・教職員が協力して無事終了することができました。リサイクル活動で得た収益金は、本校教育活動の充実のために使用させていただきます。
本日「リサイクル活動」を実施しました。地域の皆さま・PTAの皆さま・教職員が協力して無事終了することができました。リサイクル活動で得た収益金は、本校教育活動の充実のために使用させていただきます。
境町は平成30年6月にハワイ州より6月1日~4日を「境町ウィーク」、ハワイ州ホノルル市より6月4日を「境町の日」として認定を受けました。今日の給食は「ロコモコ丼」です。5年生は様々な食べ方でおいしくいただいていました!
5月31日に引き続き、6年生の図工を参観させていただきました。「空は上方が濃くて地面近くは薄く」「背景の遠くを薄く、近くは濃く」などのポイントで全員が興味関心をもって授業に取り組んでいました。
今日の公開授業は2年生の「音楽」です。「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」というめあてにむかって、子どもたちが終末のふりかえりまで意欲的に取り組んでいました。参観の先生方も思わず笑顔になる場面がたくさんありました。
1年生にとっては小学校で初めての「歯科検診」です。お口の中の健康をしっかりとみていただきました。6月の「ほけんだより」には「チャレンジビンゴ」(歯みがき編)があります。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。。
今日は5年生の「社会」を参観です。「米づくりに適した自然条件の特色を資料から読みとること」をねらいにした授業です。子どもたちが意欲的に授業に取り組んでいました。町の指導主事の先生もお招きして、放課後にはご指導もいただきました。
さわやかな風が吹く中、休み時間には元気に遊ぶ姿が見られました。今日発行された「ほけんだより」には「”あせ”の大切な役割」が特集されています。児童の皆さんは、しっかり読んでくださいね。
相互授業参観日(OJT研修)を設定し、経験豊かな先生方から若手教員が学ぶ場を設定しています。今日は4年生の算数、6年生の図画工作を公開しました。子どもたちに「確かな学力を身に付けさせるために」教師集団も日々研修です。
午後は高学年の部です。スローガンは「強いチームが1位じゃない 頑張るチームが1位だよ」。徒競走も綱引きも、全力で取り組んでいました。最後の「鼓笛」、今までで最高の演奏を発表してくれました。保護者の皆さま、下級生から大きな拍手をいただきました。
「協力し合い 信じ合い がんばる気持ちが 一等賞」 このスローガンのとおり、みんなで協力した演技でした。転んでも最後まで頑張り抜く姿もかっこよかったです!