先週は雨が続き、外遊びができませんでした。今日は業間休みも昼休みも外で活動することができました。もちろん学習もがんばっています!
先週は雨が続き、外遊びができませんでした。今日は業間休みも昼休みも外で活動することができました。もちろん学習もがんばっています!
いよいよ授業がスタートしました。4、6年生英語活動、2、3年生体育、3年生図工などを紹介します。お友達と楽しく取り組みました。少しずつ学校生活に慣れるように心がけていきましょう。
この夏休み中に4年生以上の児童のイスも新しくなりました。早速自分にあった高さに調整し、授業開始です。給食でもびっくり!食器に「サカイタウン」(さかいたち)のロゴが。久しぶりの給食がよりいっそうおいしく感じられました。
あいにくの雨の中での登校でした。「夏休み明け集会」は今回も感染症予防対策のため、リモートで行いました。ピアノコンクール(連弾の部)の表彰、校長先生のお話、保健の先生のお話と続きましたが、姿勢良く真剣な姿で集会に臨んでいました。「さわやかあいさつ かしこく輝く いきいき活動」皆で力を合わせていきましょう。
8月1日(月)に職員研修を実施しました。午前中は、心肺蘇生法について、各階の先生方で緊急時の対応方法を学びました。人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使用方法について、グループ内で役割を決めて実施しました。午後は、県教育研修センター教育相談課篠崎主査をお招きして、「児童と教師の質の高まるコミニュケーション方法」について学びました。この研修を今後の業務へ活かしていきたいと思います。
表彰に続いて、集会です。校長先生からは4月からを振り返って各学年ががんばったことのお話が、生徒指導の先生からは茨城県警が作成した「海や水辺の危険性」を周知する動画を使ってのお話がありました。
明日からの夏休みには、健康と安全に気をつけて、今しかできないものにぜひ「挑戦」(ちょうせん)してください。
明日からの「夏休み」を前に、集会・表彰が行われました。熱中症、コロナ感染症予防対策のため、校長室よりオンラインでの実施です。エアロビック・サッカー・バスケットボールの表彰です。
本日、茨城新聞「学校紹介」に本校が紹介されました。掲載された写真の一部を紹介致します。
5時間目には「大そうじ」を行いました。普段のそうじではできないような部分もきれいにしてくれました。
5年生の「SGS」の授業です。しっかりと友だちと英語で交流しています。授業のあとは2年生・3年生の代表児童も英語でのインタビューにこたえていました。