10月のスタート

さわやかな風、さわやかな「あいさつ」で10月がスタートしました。前期のまとめ、行事の準備とおおいそがしの10月です。6年生の教室には担任からのメッセージがありました。

教育実習生研究授業

6年生国語「やまなし」4年生理科「雨水のゆくえ」、は所属する大学の先生も参観する中で実施された研究授業です。2人の実習生とも、子どもたちに真剣に向き合いながら授業を展開しています。

   

 

いもほり体験(2年生)

気持ちのよい秋晴れにも恵まれ、境町の木村農園さんにおじゃましての「いもほり体験です」。親切な説明を受け、子どもたちは歓声をあげながら大きなおいもを掘り出していました。大変お世話になりました。※明日は1年生が体験します。

 

9.19登校の様子

高学年の班長さんたちは、黄色の旗を使って下級生を見守ります。6年生のみなさん、「あいさつ運動」ありがとうございます。

 

「あいさつ」で始まる朝

今週のスタートは「あいさつ運動」の紹介です。更生保護女性会、委員会の皆さん、ALTの先生方と元気にあいさつをかわしています。※他の委員会の皆さんもがんばっています!

9月のスタート(「夏休み明け集会」)

夏休みが終わり子どもたちの声が学校に戻ってきました。冷房のきいた体育館での集会です。表彰は「ピアノコンテスト」。連弾も披露してもらいました。児童発表は4年生、抱負をしっかりと伝えることもできました。校長先生、保健の先生のお話(ストレスとさよならする呼吸法)と続きましたが、最後までしっかりとした態度で臨むことができた児童たちです。「さわやかあいさつ かしこく輝く いきいき活動」のスローガンの達成を目指していきます。