6年生や先生方の指導をうけながら、5年生ががんばっています!
6年生や先生方の指導をうけながら、5年生ががんばっています!
給食では「地産地消」を推進しています。今日の給食のさつまいも・きゅうりは茨城産です。そしてチキンカツは「つくばどり」、パンは「境町特産のさしま茶」が使用されています。
それぞれの課題にむかって、友だちと教えあったり、相談しあったりしながら学習を進めています。
強い風が吹いていますが気温もあがってきています。月曜日の休み時間、笑顔があふれています。
茨城県警察本部から2名の講師をお招きして、6年生を対象に行われました。間違った情報に流されず、正しい知識を身に付けること。そして薬物に負けない3つの行動(①断る②離れる③相談する)を学びました。
ベースボール型ゲームの学習です。今日は基本的な「ボールの操作」や「守り方」などの活動をしています。*「大リーガーの大谷翔平選手が日本の全小学校に野球グラブ6万個を寄贈」というニュースが流れました。楽しみですね。
運動会を前に6年生が通路や校庭の落ち葉はきをしてくれました。頼れる6年生に感謝です。
来年度入学予定の子どもたちが境小で内科検診や歯科検診をしました。
9月25,26日の両日、「さつまいも堀」でお世話になった木村さんに、1・2年生がお礼のパネルとリースをお渡ししました。本当にお世話になりました。
終業式を体育館で実施しました。1・3年生の代表児童が堂々と前期にがんばったこと、後期に頑張りたいことを発表しました。その後、校長先生、生徒指導担当の先生のお話がありましたが、最後まで集中して式に参加できました。※式の前には「表彰」を行いました。【剣道・エアロビ・読書(県知事賞)・科学研究作品】皆の頑張る姿にたくさんの拍手がおくられました。