外国語活動・書写・体育の授業です。どの学級も「めあて」にむけて集中して取り組んでいます。
外国語活動・書写・体育の授業です。どの学級も「めあて」にむけて集中して取り組んでいます。
本日の3年生、5年生の体育では、跳び箱運動を行っています。3年生は、開脚跳びや抱え込み跳び、5年生は開脚跳びや台上前転、頭はね跳びなどに挑戦しています。跳ぶこつをつかんで上手に跳べるようになっています。
令和5年度教員採用試験募集に向けたポータルサイト動画に本校職員が茨城県教育委員会から推薦を受けてその動画に出演することとなりました。若手教員の一日の様子を撮影に来校しました。
本日、堤防決壊を想定しての3、4年生による避難訓練を行いました。避難指示の後に、廊下へ並び、屋上へ避難しました。速やかにおしゃべりもせずに避難できました。校長先生からのお話にもよく耳を傾けて聞くことができました。
本日6校時にみんなが楽しみにしているクラブ活動がありました。それぞれのクラブで楽しく活動できました。次回は、3年生のクラブ見学となります。
茨城県総合検診協会の皆さんが来校され、4年生を対象にした検診が実施されました。血圧の測定、採血を行い検診の結果は後日通知されます。
3年生、大活躍!SGSタイムでのがんばり。「新入生保護者説明会」の会場準備でのがんばり。給食も笑顔で「いただきます!」 【今日の給食】○ごはん○牛乳○こめこのからあげ○はなやさいサラダ○メイシャントン(境町産)のとんじる
本日は1年生生活科「ふゆとなかよし」で境一中の校庭をお借りして凧あげをしてきました。風向きや凧糸の張りを考えたりしながら上手にあげることができました。各自が描いた凧が風にのってあがりました。
今シーズン最強の寒波到来、気温が上がりません。今日紹介するのは6年生の給食・清掃の様子です。寒い中でも元気にがんばってくれる境小の「顔」です。※集会委員:境小クイズで楽しませてくれました。※今日のメニュー:ごはん・牛乳・春巻き・バンバンジーサラダ・中華おこげスープ【世界料理の日(中国)】
訪問指導の3校時は2の3、4校時は5の2で学級活動を公開しました。意見を「出し合い」、「比べ合い」、「まとめる」という一連の流れを通して、話し合う力を育てることができました。