月曜の朝、6年生の「あいさつ運動」からのスタートです。今日お知らせするのは1年生から4年生の学習の様子です。国語・算数・外国語・図工・・・。がんばっています。
月曜の朝、6年生の「あいさつ運動」からのスタートです。今日お知らせするのは1年生から4年生の学習の様子です。国語・算数・外国語・図工・・・。がんばっています。
朝の「委員会」活動、午後の机、イスの移動。働く高学年の皆さんです。
今年度も「すばるの会」の皆様による読み聞かせの時間がスタートしました。初日は3年生です。1年間よろしくお願いします。
「さ・か・い」の「さ」は「さわやか あいさつ」です。更生保護女性会の皆様によるあいさつ運動もありました。給食は「入学おめでとう」こんだてです。1年生も生活のリズムになれてきました。
境小学校は明治6年4月15日に開校しました。今年は151年目になります。節目の年のスタートです。
北校舎の3階では、4年生・3年生・2年生の一クラスが生活しています。進級後、どの学年も授業に真剣に取り組んでいます。
始業式から一週間。朝の読書、朝の会、校歌・・・早く学級のルールを習慣にしていきましょう!
午前中に1.3.4年生が身体測定を実施しました。自分の健康状況や発育状況を知ることも大切な学習です。4月の「ほけんだより」でも詳しくお知らせしています。
安全な登校ができるよう通学班の編成をしました。上級生が下級生をしっかりとリードしています。これからもよろしくお願いします。
5.6年生の給食の様子です。さすが高学年。入学式の準備もしっかりと行ってくれました。