今日の給食は、“世界の料理の日”で、ハワイの料理「ガーリックシュリンプ」がでました。
チーズバーガーと一緒においしそうに食べていました。
午後の奉仕作業は、3・4年生のブロックで行いました。協力してくださった保護者の方々、平日のお忙しい中なのに本当にありがとうございました。体育館周辺がとってもきれいになりました。
今日の給食は、“世界の料理の日”で、ハワイの料理「ガーリックシュリンプ」がでました。
チーズバーガーと一緒においしそうに食べていました。
午後の奉仕作業は、3・4年生のブロックで行いました。協力してくださった保護者の方々、平日のお忙しい中なのに本当にありがとうございました。体育館周辺がとってもきれいになりました。
いつもと同じ朝の風景ですが、今年度最後の登校になりました。5年生の生活委員、いつも見守ってくれたALTの先生方ありがとうございました。
生活委員の6年生、更生保護女性会の皆さまによるあいさつ運動も今年度最後をむかえました。きもちのよい青空に、「あいさつが」ひびきました。
今回の調理実習は、「ごはん」と「おみそしる」づくりです。だしをとったお味噌汁には「おいしーい」という声がたくさん聞こえました。グループで協力して、後片付けまでしっかりできました。
昨日に引き続き、今日は「算数」「社会」のテストを実施しました。最後まで集中してがんばっています。
冬の寒さが続いています。元気に外遊びをする子どもたちを紹介します。
5年生はじゃがいもとほうれん草を使った調理実習です。6年生は調理実習の振り返りをタブレットを使って交流しています。
「笑歩歩クラブ」の皆さんが、活動の途中で本校の校庭にお寄りになりました。毎回50分程度歩いていらっしゃるそうです。元気な笑顔がいつまでも続きますようお祈り申し上げます。
11月の最終日です。朝の寒さがきびしくなってきましたが、子どもたちは元気なあいさつを響かせてくれています。明日は12月。「親子ふれ合い学習発表会(境小まつり)」です。
ボールを使った運動やマット運動にチャレンジしています。ボール運動は「用具を使いこなす運動遊び」です。