今日の授業 2018年7月9日 に SATA が投稿 4年1組 算数 4年2組 水戸大洗遠足の新聞を作っていました。 2年2組 生活科 亀やカブトムシなどの生き物の観察をしていました。 5年3組 書写 実際に書いているようすをテレビに映して書き方を学んでいました。 5年2組 家庭科 フェルトで作品を作っていました。 4年3組 図工 板を切ったり,釘で打ったり,のりでつけたりしながら作品を作っていました。
花いっぱい運動 2018年7月6日 に SATA が投稿 朝,栽培委員会の子どもたちが「花いっぱい運動定着化促進事業」に取り組みました。 本校は境町が取り組む「花いっぱい運動定着化促進事業」に参加しています。これは,茨城県が「大好き いばらき 県民運動」のひとつとして推進している「花いっぱい運動」に町として協力するために取り組んで事業です。 「花いっぱい運動」は環境美化意識や自然を愛する感性を育むとともに、花づくりをとおした地域コミュニティの再生・活性化を図ることが目的です。
今日の授業 2018年7月5日 に SATA が投稿 1年1組 連絡帳を書いていました。 4年1組 算数の学習 5年1組 図工 糸のこを使って作品づくりをしていました。 3年1組 国語 うれしかったことを一人ずつ発表していました。 6年1組 英語 自分の考える「夢の時間割」を作っていました。 1年3組 生活科 アサガオの観察をしていました。
県産野菜活用料理セミナー 2018年7月4日 に SATA が投稿 本校で,5年生を対象に,茨城県の野菜をPRしたり,食育の勉強をしたりする「県産野菜活用料理セミナー」を開催しました。 水戸の中川学園調理専門学校の中川先生を始め,スタッフの方々に講師として来ていただき。食育の勉強をしました。 例えば,既製調味料(塩分が濃いめ)と本格的なだしの味を比べてみたり,すいとんやサラダを食べてみたりする勉強をしました。
今日の授業 2018年7月2日 に SATA が投稿 1年1組 国語 1年2組 国語 1年3組 算数 2年 合同体育 3年1組 学級活動 3年2組 国語 4年1組 国語 4年2組 算数 4年3組 図工 5年1組 算数 5年2組 音楽 5年3組 家庭科 6年1組 算数 6年2組 国語