宿泊学習のようす 2018年9月20日 に SATA が投稿 5年生はいろいろな活動を体験して,一回り成長したようです。特に,長田小,静小の児童との交流が他人を気遣う貴重な経験となったようです。 野外炊飯,焼きそばを作りました。 夕べの集い,古河五小と合同でした。 キャンプファイヤー 長田小, 静小と合同でした。 焼き板づくり。
読み聞かせ 2018年9月12日 に SATA が投稿 今日は「すばるの会」と保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。 ありがとうございました。 読んでいただいた本を紹介します。 2年1組 やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち やぎのしずかのしんみりしたいちにち 2年2組 ぼくのおばあちゃんはキックボクサー 2年3組 ゆらゆらばしのうえで 6年1組 英語のお話 (10月5日は何の日でしょう?) 6年2組 しゃっくりどろぼう
避難訓練・引き渡し訓練 2018年9月11日 に SATA が投稿 今日は,地震と火災を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。 子どもたちは,静かに素早く校庭に避難することができました。 避難開始から,4分57秒で校庭に避難し,人員を確認し,全員の無事を確認しました。 その後,おうちの人に子どもたちを一人一人確認しながら引き渡す練習をしました。
今日の授業など 2018年9月7日 に SATA が投稿 1年生が東武動物公園の遠足のしおりを見ていました。 9月14日(金)です。 5年2組の英語の授業です。 給食の準備のようすです。 全員そろってご挨拶をして・・・ 一方通行で給食を教室に運んでいきます。
今日の授業 2018年9月6日 に SATA が投稿 1年1組 算数 1年2組では 講師の先生をお招きして,どうしたらわかりやすい授業になるかについて全職員で勉強する授業研究会を実施しました。だから,教室にはたくさんの先生方がいます。 1年3組 2年1組 音楽 2年2組 学級活動 2年3組 算数 3年1組 3年2組 4年1組でも 講師の先生をお招きして,どうしたらわかりやすい授業になるかについて全職員で勉強する授業研究会を実施しました。 4年2組 国語 4年3組 理科 5年1組 家庭科 5年2組 算数 5年3組 社会 6年1組 英語 6年2組 図工