今日の授業

6年2組 算数 円グラフの勉強をしていました。

4年3組 体育 高跳びの練習をしていました。

4年1組 習字

読み聞かせをしていただきました

すばるの会の方,そして保護者の方に読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました。

1年1組 「トラネコとクロネコ」

1年2組 「まるまるまるのほん」「いちねんせい」

1年3組 「カチカチ山」

3年1組 「サンタクロースの11かげつ」

3年2組 「とらと ほしがき」

4年1組 「まんじゅうこわい」「じゅげむ」

4年2組 「長~い名前」

4年3組 「かもとりごんべえ」

6年1組 「大きなこうもりがさ」

6年2組 「ライフタイム」

境町英語力UPチャレンジ事業(英検検定料補助)について

この度,境町では,子どもたちの英語教育をさらに推進するため,1月25日に実施される英検の検定料を全額補助する「境町英語力UPチャレンジ事業」を実施することとなりました。

詳しくは,学校から配付された文書をご覧ください。

※ 12月17日(月)までに,次の手続きをしていただく必要があります。

  1. 英検の申込書」と「補助金交付申請(委任状+通帳の写し)」を提出。(12月17日〆切)
    ※英検を受験します。(平成31年1月25日)
  2. 2月下旬頃 指定された口座に補助金が振り込まれます。

今日の授業

3年2組 年賀状を書くための勉強をしていました。

2年1組 図書室で勉強していました。

6年生の廊下に一人一人が手作りした新聞が貼ってあります。ていねいな字で修学旅行の思い出が書かれていました。

1年2組 体育

今日の授業

4年3組 算数

6年生 合同体育

1年1組 家で何を手伝うことができるのか話し合っていました。

1年3組 自分で作ったゲームでお互いに遊んでいました。

今日の授業

5年1組 英語

3年2組 社会

5年1組 タブレットパソコンで何かを調べていたのでしょうか。

下校のようすです

本校の取り組みが紹介されました

本校の4年3組でSDGs教育に取り組んだ成果発表が行われました。
そのようすが以下のホームページで公開されています。

水から世界を知ろう~いまわたしたちにできること~1/3
水から世界を知ろう~いまわたしたちにできること~2/3
水から世界を知ろう~いまわたしたちにできること~3/3

SDGsとは,国連で採択された,世界中の人たちが協力しながら,これからの時代を生きていくための国際的な17の目標です。
その中の教育に関する内容で実践活動を行いました。
4年3組では「安全な水を手に入れる手段や困難さを知ることで,水の大切さに気付くことができる。」という目標を掲げ,体験的な学習を行いました。