子育て応援学校給食補助金の交付申請書の提出をお忘れなく

境町には,給食費の納入後に補助金が支給される制度があります。

このことについて,先週2月1日(金)にご兄弟,姉妹のうち,最上級生のお子さまを通してお手紙を配付いたしました。ぜひ,ご覧いただきますようお願いいたします。

  • 補助金の支給には,境町在住であることをはじめとしたいくつかの条件があります。
  • 申請書を提出したあと,給食センターで条件を満たしているかどうかについて審査されます。
  • 申請書の提出〆切は2月28日(木)です。忘れないように提出願います。
  • 申請方法はこちら(町のホームページ)にも資料が掲載されています。

この件について,ご不明な点につきましては,学校給食センターにお問合せください。
学校給食センター 電話番号:0280-86-5907

境町民の方々から本をいただきました

1月23日に青少年健全育成 さかい町民の会 境支部の方々から本をいただいています。
毎年,さかい小祭りの「なつかし屋」の売り上げすべてで本を買っていただき,学校に寄贈していただいています。
今年もたくさんの本をいただきました。

今日の授業・新入児童保護者説明会

1年生合同体育

4月に入学する児童と保護者の方々が来校し,新入児童保護者説明会を実施しました。

子どもたちも現在の1年生と一緒に教室で遊びました。
1年生がやさしく新入生に遊び方を教えていました。

今日の出来事

朝の登校風景
校門付近は風が吹くので特に寒いです。

小児生活習慣病検査(4年生)
小学校4年になると肥満が将来大人の生活習慣病につながる可能性があるので、それを見直すために行う血液検査です。

1年2組の体育の授業。
グランドは風が強いので,風の少ない通路でなわとびをやっていました。

今日は6年生で保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。

いつもありがとうございます。

6年1組 「ひとりずもう」より「挑戦」

6年2組 「プーさんとであった日」

英語の授業を公開しました

今日は,町内の先生方に6年1組の英語の授業を公開しました。

放課後の職員研修では県教育庁義務教育課の先生にいろいろと参考になるお話を聞くこともできました。

今日の出来事

2学期から延期されていた持久走大会の実施に向けて,休み時間の5分間走が始まりました。
クラス毎に準備運動をした後,


5分間走ります。低学年,中学年,高学年の3コースに分かれています。

6年生が親子でフォトフレームづくりをしました。その後,給食も一緒に食べました。

6年1組

6年2組

今日の授業

4年3組

係活動を決めていました。

3年生が 書き初めをしていました。

休み時間に4年生がクラス毎に連続なわとびの練習をしていました。