今日の「Let’s try!~やってみよう!」で、楽しみましょう。
1年生は、いろのいいかたです。あか や きいろ ぜんぶで10のいろを えいごで いってみよう。
2年生は、たべもののいいかたです。たまねぎやごはん・・・いろいろなたべものを英語でいってみよう。
今日の「Let’s try!~やってみよう!」で、楽しみましょう。
1年生は、いろのいいかたです。あか や きいろ ぜんぶで10のいろを えいごで いってみよう。
2年生は、たべもののいいかたです。たまねぎやごはん・・・いろいろなたべものを英語でいってみよう。
国語、算数、理科、社会はドリルパーク(ミライシード)で学習していると思います。ホームページの「Let’s try!~やってみよう!」をみて、英語の学習を楽しんでほしいと思います。
今日の1年生の英語は、あいさつです。「こんにちは」「げんきですか?」「げんきです」「あなたは?」ALTのせんせいのように、いってみましょう。
2年生は、すうじです。1から10までのすうじを言いながら、あたまやかたをまわしてみましょう。
3年生は、国の言い方です。はじめにALTの先生と同じように言ってみましょう。次にALTの先生が 「What’s country?」や「How about this one?」と聞きますので、国の名前を言ってみましょう。
4年生は、動物の名前です。はじめにALTの先生が言っているのをよく聞き、「What’s this?」の質問に答えてみましょう。
5年生は、名前のスペル(英語での書き方)の聞き方を練習してみましょう。ビデオの中に英文が出てきますので、そちらもよく見てみましょう。
6年生は、「わたしは、赤が好きです」という好きな色をお話しする言い方と「何色が好きですか?」と聞くときの表現です。ビデオの中に英文がでてきますのでよく見てみましょう。
何度も再生して英語での表現を楽しみましょう。3月25日から「Let’s try!~やってみよう!」を掲載していますのでぜひ活用してください。
ドリルパーク(ミライシード)の活用についてです。新しい教科書を開き先日ホームページやマチコミでご紹介した授業動画を視聴して学習を進め、学習内容の定着にドリルパークを活用してみましょう。また、これまで学習した内容も復習することができます。ドルルパークの使い方は、マチコミ(PDFファイルのURL等の情報)でお知らせした通りです。
入力情報については、個別にお送りしているマチコミメールをご覧ください。
今日の「Let’s try!~やってみよう!」は1年生から6年生までの英語です。境町のSGS(スーパーグローバルスクール)事業で取り組んでいる英語教育の内容を生かしています。
今日の1年生のないようは、なまえをきくこととこたえるえいごひょうげんです。ALTの先生のようにいってみましょう。
2年生の英語の内容は、玩具(あそびどうぐ)の言い方です。パズルやキャラクターカード・・・英語での言い方を楽しんではつおんしてみましょう。
3年生の英語の内容はあいさつです。元気とこたえる「Fine」よりももっと元気なときの言い方がでてきます。なんと言っているかよく聞いて、同じように言ってみましょう。
4年生の英語の内容は、各国のあいさつです。5つの国のあいさつの言い方をよく聞き、言ってみましょう。
5年生の英語の内容は、「出身はどちらですか?」と出身国を聞いて、答える会話です。Where are you from? I’m from ~.言ってみましょう。
6年生の英語の内容は、誕生日を聞いたり誕生日にほしいプレゼントを聞いたりしています。ALTの先生のように言ってみましょう。When is Emily’s birthday? My brihday is ~.What do you want your brithday? I want red bag.Do you like red? ~
今日の「Let’s try!~やってみよう!」は英語です。各学年ごとに掲載しました。
1年生は「ハローソング」です。1回目のALTの先生の歌をよく聞き、2回目は音楽に合わせて歌ってみましょう。
2年生は、日曜日から土曜日までを英語で言ってみましょう。
3年生は、「こんにちは」「はじめまして」のあいさつのしかたを言ってみましょう。
4年生は、世界のあいさつです。各国の「こんにちは」を言ってみましょう。
5年生は、英語で自己紹介をしてみましょう。名前、出身国、好きなことやできることをお話ししてみましょう。
6年生は、自分の名前などの言い方を書いてみましょう。
学校では、授業の中でタブレットを活用して「ドリルパーク」という学習に取り組んでいましたが、今回の臨時休校中における家庭学習の一つとして、ドリルパークをそれぞれの家庭でも利用できるようになりました。ぜひ、ご活用ください。なお、ドリルパークの端末としては、パソコンやタブレット利用が推奨されており、スマートフォンでも利用できますが、機種によっては画面の設定変更が必要になりますので、マチコミにて添付されているPDFファイルをクリックして、使い方を参考にしてご利用ください。
ログインするときは、学年・組の選択、出席番号の入力が必要になります。まち込みメールにて個別にお知らせしています。近日中に、マチコミメールが個別に届きますのでどうぞよろしくお願いいたします。
先日お知らせした、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための消毒液配付は、雨のため延期になりました。
茨城県教育委員会では、教科書にそって授業を公開しています。新しい教科書を開いて受講すると楽しく学習できると思います。ぜひ活用してみましょう。茨城県教育委員会のホームページにアクセスしてください。https://sites.google.com/view/ibastudye/
また、NHKでもたくさんの学習動画を用意しています。https://www.nhk.or.jp/school/
今日のLet’s try!~やってみようは、英語での自己紹介です。ALTの先生が好きな物は何でしょうか?また、趣味は?よく聞いてみましょう。また、自分でも言ってみましょう。「I like ~.」「My hobby is~.」