国語の学習

4年生の国語の授業では、「ごんぎつね」の単元の学習をしていました。大型テレビを活用して、ごんが生活していた頃の風景など見ながら学習しました。

理科の学習

4年生の理科の授業では、「雨水のゆくえ」について学習していました。雨水の蒸発や低い方へ流れることなど、学習を進めます。

境町産常陸牛が給食に!

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、オムレツ、ロマネスコのサラダ、ビーフシチューでした。ビーフシチューには、境町産の常陸牛が入っていて、とてもおいしくいただきました。

総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間の授業では、「住みよい町」についての学習を進めていました。パソコン室で、調べ学習を行っていました。タブレットを使いこなして、学習に生かしています。

国語の学習

3年生の国語の授業では、「ポスターをよもう」の単元で、2つのポスターを比較しながら学習を進めていました。読む活動にも真剣に取り組んでいました。

社会の学習

5年生の社会の学習では、「水産業のさかんな地域」について学習していました。真剣に話を聞いたり、ノートに丁寧にまとめたりして、水産業について学んでいました。

図画工作の学習

5年生の図画工作の授業では、「自画像をかこう」の題材で、色づくりを工夫して着色していました。混色や重色等工夫して着色していました。

トランペットの練習

休み時間に、6年生がトランペットの練習をしていました。昨年度から練習を積み重ね、「こんにちはトランペット」などの曲を上手に演奏していました。

英語の学習

3年生の英語の授業では、「この~はだれのですか?」 Whose pen is this?について学習を進めていました。元気よく英語をお話ししていました。楽しく英語を身に付けていました。