1年生の朝の様子です。朝のドリル学習や読書、朝の会の様子です。朝の健康観察の時に、昨日の様子についてお話ししていました。
1年生の朝の様子です。朝のドリル学習や読書、朝の会の様子です。朝の健康観察の時に、昨日の様子についてお話ししていました。
6年生が企画し展示してくれた本校のギャラリーです。作品を見るための「キャプション」を6年生が書いて展示してくれたので、興味深く作品鑑賞ができます。
2年生の国語の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習を生かして児童が考え書いた作品を読み合っていました。みんなとても興味深い作品で、読むことに夢中になっていました。読んだ感想なども書いていました。
今日は、給食の様子をご紹介します。6年生の給食の時間の様子です。本日のメニューは、ごはん・牛乳・鶏肉の唐揚げ・温野菜サラダ・梅山豚の豚汁・レモンタルトです。境町の給食はとてもおいしいです。
教育実習の先生の研究授業がありました。算数の「倍の計算を考えよう」の授業です。児童は、めあてや見通し、自分の考えや友達の考えを生かして、課題を解決することができました。素晴らしい授業でした。
5年生の英語の授業では、unit7で、自分のことについて質問に答えたり、道案内などをえいごで答えたりする学習を進めていました。
5年生の算数の授業では、「割合をグラフで表そう」で、電卓を活用して学習を進めていました。
今日の各学年の持久走の様子を、ZOOM配信しました。多くの保護者の皆様にご活用いただきました。子供たちの一生懸命取り組む姿に感動した持久走でした。自分の目標に向かって、最後まで頑張りゴールする姿は本当に素晴らしかったです。
6年生の持久走の様子です。最高学年としての素晴らしい力を発揮しました。
1年生の持久走の様子です。一生懸命走りました。