今日の授業の様子です。

今日は社会や国語の授業の様子をご紹介します。社会科の授業では,地球儀を活用して理解を深めていました。また,めあてをしっかりとおさえて国語の授業に取り組んでいました。すばらしいノートもご紹介します。

 

朝の様子です。

始業前の朝の様子です。体育担当を中心に,ソフトボール投げや50m走などの白線を毎朝引いて,練習しやすくしています。また,校門では,あいさつをしながら児童を見守っています。下級生の手をつないで登校している微笑ましい姿も見られました。ありがとう。また,花壇の草取りも行い美しい環境づくりにつとめています。

 

 

 

 

英語の授業です。

ハッピールームを訪ねると,5年生が英語の授業を行っていました。境町では英語の教育に特に力を入れていますので,海外で活躍している人々について聞き取り発表することができます。また,友達や先生と英語で会話する活動にも取り組んでいました。

朝のすばらしい活動です。

5,6年生が中心となって,空き缶回収やパンジーへの水やりを行っています。空き缶をつぶして汚れてしまったところを清掃するなど責任をもって取り組んでいる児童の姿に感動です。

 

あいさつ運動

あいさつ運動が行われました。今日は,更生保護女性会の皆様にも参加していただき,生活委員会の児童,ALTの先生方,教職員であいさつ運動を行うことができました。ありがとうございました。「おはようございます」のあいさつの他に「Good Morning.」英語でもあいさつしています。

委員会がはじまりました。

委員会がはじまりました。各委員会では,活動のめあてや担当,活動の内容などを話し合いました。話し合いでは,リーダー性を発揮していました。また,さっそく活動に取り組んでいた委員会もありました。

 

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生までみんなで心を合わせ,歓迎の呼びかけ,校歌の演奏と歌を贈りました。各学年の心のこもった呼びかけ,すばらしい鼓笛の演奏と楽器の大きな音に負けないくらいの元気な歌声が響きわたりました。また,1年生も学級でがんばることを紹介しました。5年生と手をつないで入退場する1年生はすてきな笑顔でした。集会委員会のみなさんがリーダーシップを発揮して,今日の歓迎会を大成功に導いてくれました。

 

 

1年生~小学校で初めての給食

昨日の入学式で,一人一人たいへんすばらしい返事をした1年生。今日は,小学校での初めての給食でした。お当番さんがおかずや牛乳などを配ったり,お当番さんのために給食をつくってくれたりする姿が見られました。「もぐもぐタイム」でよく噛んで食べている給食の一こまです。