投稿者「ec6bc039c」のアーカイブ
人工芝がついに完成
人工芝がついに完成しました。
完成までの様子を「人工芝完成」のページでご覧ください。
令和5年度 入学式
春のよき日、80名の新入生を迎えることができました。6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎながら歩く姿にとても微笑ましい気持ちになりました。
どの子たちもしっかりとした態度で式に臨むことができました。
お友達をたくさん作って、お勉強や運動、遊びをがんばっていきましょう。
保護者、地域の皆さん、よろしくお願いいたします。
校外学習(3年生)
今日は,3年生が校外学習として,「さ志まや」を見学させていただきました。
お忙しい中,子どもたちに煎餅ができるまでをやさしく教えてくださいました。
ありがとうございました。
消防署見学(3年生)
3年生は、社会科見学で境消防署に行きました。消防署や救急車の設備を見せていただいたき、どんな働きをするのか丁寧に教えていただきました。疑問に思っていることを質問したり、記念写真を撮らせていただきました。
オンライン校外学習(3年生)
3年生がカスミさんのご協力のもと、オンライン校外学習を行いました。食べ物に関するお話を聞いたり、お店の仕組みについて学びました。
150周年記念式典リハーサル
今週末に行われます、150周年記念式典のリハーサルを行いました。
境小学校の校歌が新聞で紹介されました。
本日の茨城新聞で、本校の校歌についての記事が掲載されました。
新聞記事の内容については、「150周年記念」のページをご覧ください。
歯みがきがんばろう週間(4日目)
4日目のポイントは「前歯」です。歯ブラシを上手に使って磨くことができました。
オンライン全校集会の要約
【校長先生のお話】
先週の分散登校で皆さんの顔を見ることができてうれしかったです。コロナ感染症対策で思うように楽しめなかったかもしれませが、昨年よりも長かったので、挑戦できたこともあったでしょうか?
オリンピック・パラリンピックが終わりましたが、「金メダル」で校長先生が夏休み前にお話ししたことを覚えていますか?皆さんが自分で決めた目標にむかってがんばっていればこの「金メダル」と同じ意味をもつということです。この夏休み中で、皆さんに「金メダル」をあげたいのは、この夏休みに交通事故がゼロだったことです。これはすばらしいことです。これからも続けていきましょう。
「あおいくま」のお話・・・
あ・・・あせるな
お・・・おこるな い・・・いばるな く・・・くさるな ま・・・まけるな |
これはものまねタレントのコロッケさんのお母さんがいつも言い聞かせてくれていたことだそうです。「まけるな!」今は思うようにいかないこともたくさんありますが、自分にまけないようにできるといいですね。
9月からは楽しい行事が待っています。みんなで力を合わせて目標の実現のために前を向いて進んでいきましょう。元気で生活してください。
【臨時休業中の生活について】島藤先生より
現時点で9月12日まで登校がありません。8月までとは違って新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため臨時休校となり、それぞれの学年に応じて自宅学習となります。予定表が配られ、午前・午後の学習内容が出ていますので、自分で進めてください。
次に生活のルールについてです。
1 安全な生活をする
2 規則正しい生活をする
3 マナー、モラル、ルールを守って生活する
4 感染症予防を心がける
特に必要のない限り家族と出かける以外の外出はしないようにしましょう。外出した際には交通のルールを必ず守りましょう。また、この臨時休校は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のためです。三密をさける、マスクを着用する、手洗い・うがい・消毒をするなどの予防を徹底してください。現状では、みなさんたちの年齢の人たちも多く感染例が挙げられています。
保護者の皆様にもお願いします。子どもたちは楽しいことに気を取られがちです。不要不急の外出を避ける。やむを得ず出かける場合にはマスクの着用、密を避けるなどの行動、帰宅時の手洗い・うがい・消毒などをきちんと行うようご指導ください。学校再開時に健康で登校できるようにご協力ください。
【保健関係のお話】野本先生
新型コロナウイルスに関するクイズを出します。一緒に考えてみましょう。
① プラスチックにコロナウイルスがついていた場合、何もしなければ残っている時間は何日くらいでしょう。
1 半日(約12時間) 2 1日(約24時間)
3 3日(約72時間) 4 10日(約240時間)
答え:3日(約72時間)
※共有のものにさわったら、手をあらいましょう。消毒やそうじできれいに。
② 水と石けんで手洗いをすると、ウイルスはどのようになくなるの?
1 ウイルスが「あわにつつまれて」なくなる
2 ウイルスが「とけて」なくなる
3 ウイルスの「まくがこわれて」なくなる
4 ウイルスの「とげがおれて」なくなる
答え:3 ウイルスの「まく」がこわれてなくなる
※石けんで20秒手をあらいましょう。
③ 昨年、新型コロナウイルスが流行し始めたころに、クルーズ船内で感染した人が増えてしまったことがありました。クルーズ船内でコロナウイルスに感染した人の58%(およそ2人に1人)に共通する特徴とは何でしょうか?
1 症状が出なかった
2 亡くなった
3 外国へ行ってきた
4 70歳以上
答え:1 症状が出なかった
※コロナウイルスに感染しても無症状の人がいます。だれもがマスクをつける、ほかの人との距離をとる ということを守りましょう。
以上です。meetの参加人数に制限がありオンラインに参加できなかった、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。各学年や学級のクラスルームでは、そのようなことはありませんので、ご安心ください。