休み時間の様子

休み時間の様子です。室内では、5年生が鼓笛の練習に熱心に取り組んでいました。外では、3年生が元気に遊んでいました。

避難訓練(不審者侵入)

休み時間から3時間目にかけて、全校で避難訓練が行われました。今日は、不審者が学校に侵入したときの対応です。警察の方が来てくださって、本番さながらのリアルな体験ができました。子供達は、お・か・し・も・ち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を守って冷静に行動していました。

    

今日の給食&昼休みの様子

今日の給食の時間、どこからともなく赤鬼が出現!子供達はびっくり&大喜びでした。

昼休みには、通学班ごとに集会が行われ、通学時に気をつけることや危険なこと、困っていることなどについて確認し合いました。

<給食の時間>

<昼休み>

英語視察(6年生)

本日、国会議員の皆様や荒川区の議員の皆様が境小の英語の授業を視察にいらっしゃいました。お客様が見ていても6年生はいつも通り、とても元気よく、楽しく英語学習を行っていました。6年間で一番の思い出を英語で話す、スピーチの練習でした。

マイ・タイムライン(5年生)

茨城県 防災・危機管理部、防災・危機管理課の職員の方々が水戸からお越しになり、「マイ・タイムライン」の授業を5年生で行ってくださいました。パワーポイントで洪水災害等の説明聞き、教材を使ってマイタイムラインを作成しました。自分の家が洪水によってどうなってしまうかを知り、その時どう行動するかを考えるよい機会になりました。

 

消防署見学(3年生)

3年生は消防署見学へ行きました。火事や急病人が出たときの対応や消防車、救急車の仕組みなど見学し、消防隊員の仕事、思いや志などを学ぶことができました。「消防隊員になりたい。」と言う児童も見られ充実した見学となりました。消防署のみなさんありがとうございました。