今日は町の防災安全課の主催で、6年生の交通安全自転車教室を開催しました。境警察署交通課の方をはじめ、交通安全協会境分会、交通安全母の会の方々の協力を得て、自転車の軽車両としての注意点や点検の仕方、実際に車道を運転しての実地訓練等、細かくご指導いただきました。
今日は町の防災安全課の主催で、6年生の交通安全自転車教室を開催しました。境警察署交通課の方をはじめ、交通安全協会境分会、交通安全母の会の方々の協力を得て、自転車の軽車両としての注意点や点検の仕方、実際に車道を運転しての実地訓練等、細かくご指導いただきました。
今日は、今年度最後の授業参観がありました。1年生はお店屋さん、2年生は歯磨き教室、3・4年生は学習発表会、5年生はリコーダーと鼓笛の演奏、6年生はコサージュ作りと親子給食でした。どの学年も熱心に取り組んでいました。保護者の皆様、お忙しいところご参観くださいましてありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
卒業まで残り少ない学校での生活。6年生は、1日1日を大切にしながら授業に取り組んでいます。1組は音楽で合唱の練習、2組は体育でティーボール、3組は英語の学習をがんばっていました。
今年度最後のクラブです。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。楽しみながら活動する姿が見られました。また、3年生は来年度のためにクラブ見学を行いました。もう入るクラブを決めている子や考え途中の子もいました。
1年生がつくった凧(たこ)を6年生がお手伝いして上手にたこあげをすることができました。この前は、1年2組と6年2組の交流。今回は、1年1組と6年1組、1年3組と6年3組がたこあげを通して楽しく交流しました。
毎日休み時間や昼休みにパートごとに一生懸命練習しています。今日は、全体で合わせた練習をしました。6年生を引き継いで、5年生の鼓笛隊がとっても上手になりました。
6年生の社会科「世界の中の日本」という単元で、子供たちが世界の国々について調べました。調べたことをプレゼンテーションソフトで工夫してまとめ、クラスごと一人一人上手に発表していました。
今日の2時間目、1年生がたこあげをしました。6年生が手伝ってくれて、1年生は上手にたこを上げることができました。
4月から境小学校に入学してくる新入生を、2月19日に1年生が学校に招待します。新入生に楽しんでもらうため、遊びのテーマパークを考えて今日はリハーサルを行いました。すごろくやボーリング、ヨーヨー、けん玉など、楽しい遊びの場がいっぱいありました。子供達は、受付の仕方や説明なども上手に行っていました。本番が楽しみです。
6年生は本日(2/6)、社会科見学(国会議事堂の見学とカップラーメンミュージアムの体験活動)へ行きました。境小での最後の校外学習となります。今まで学校で培ってきた学習や集団行動を活かして楽しく学ぶことができました。学校へ登校するのも後27日。休まず、元気に充実した境小での学校生活送ってほしいものです。