6時間目6年生の算数の授業では、「拡大図 縮小図」について、学習を進めていました。

6時間目6年生の算数の授業では、「拡大図 縮小図」について、学習を進めていました。

6時間目4年生の算数の授業では、「およその数」について学習を進めていました。ICTを活用して学習しました。

6時間目4年生の理科の授業では、「星や月2」の単元で、月の変化について学習していました。

2年生の書写の授業では、丁寧に漢字を書いていました。点画の方向に注意して、文字を正しく書くことができました。

1年生の英語の授業では、アルファベットの発音の学習に取り組んでいました。発音を聞いてアルファベットを選ぶことができました。

1年生の国語の授業では、「くじらぐも」の様子を想像しながら読みました。また、大切なところに印をつけることもできました。

1年生の書写の授業では、カタカナを丁寧に書いていました。点画の書き方に注意しながら、筆順に従って丁寧に書きました。

2年生の算数の授業では、かけ算の学習に取り組んでいました。3の段の九九について、かける数が1増えると答えが3増えることを利用して3のかけ算九九について学びました。

2年生の算数の授業では、ドリルの計算問題をたくさん解きました。定規をきちんと使って、きれいにノートに書いていました。

3年生の体育の授業では、表現運動でダンスに取り組んでいました。すごい跳躍力と団結力を発揮していました。
