町役場の税務課よりお二人の講師をお招きして、6年生の租税教室が行われました。「もし税がなかったら?」「税金は何に使われてている?」などの学習しました。


町役場の税務課よりお二人の講師をお招きして、6年生の租税教室が行われました。「もし税がなかったら?」「税金は何に使われてている?」などの学習しました。


本校児童と更生保護女性会の3名の方による「あいさつ運動」から今週のスタートです。さわやかな声が響いていました。



通学路にある信号や標識も見ながら、安全に気を付けて「さくらの森パーク」に行ってきました。お友だちや自然と触れ合い、無事学校に帰ってきました。

















お客さまがお見えになり授業を公開しました。




創立150周年を記念した航空写真を撮影しました。どんなできあがりになるのでしょうか?楽しみですね。※記念式典は11月12日(土)の予定です。


5年生の教室です。ミライタッチに映っているのは、家庭の事情で海外に一時帰国したお友だちです。遠く離れていても一緒に授業を受けています。図工の時間には同じ題材(花)を共有して絵を描いています。


3年生は「すばるの会」の皆さんによる読み聞かせから一日のスタートです。


楽しい時間はあっという間です。館内でのプラネタリウム、見学体験をし、お楽しみの「お昼」の時間。道の駅でのトイレ休憩後、バスは学校に向かっています。





