計画後初めてのクラブ活動です。楽しそうに取り組んでいます。






計画後初めてのクラブ活動です。楽しそうに取り組んでいます。






2、4、6年生のSGS「スーパーグローバルスクール」の取組を紹介します。2年生は英語のスペルについて、4年生は身に付けているものについて、6年生は行ってみたい国について学びました。どの学年も楽しみながら授業を行っています。






お弁当・おやつタイムのあとは班別行動です。班ごとに楽しい時間を過ごしました。最後にはおみやげを買って境小へと向かいます!





お弁当はショー会場で食べました。境小の貸し切り状態だったのでゆっくりといただくことができました。


到着後はショーの時間です。カッパに着替えて・・・楽しい時間を過ごしました!



5年生では、屋内でバスケットボール、屋外でリレーを行っています。お互いに声を掛け合いながら楽しんで取り組んでいました。





4年生が大洗アクアワールドに向けて出発しました。オーシャンライブ、水族館見学など班別で活動します。天気もよく遠足日和です。お互い協力し合って楽しんで来て下さい。





本校では「書くこと」に力を入れています。その一つとして、古河市で募集している「1ページの絵本」に全学年、授業の中で取り組んでいます。今年の選択候補の絵に、どんな物語や詩がつくられるか楽しみです。


雨が降り続き、気温もあがりません。業間休みには図書室や教室で本を読む姿、クロームブックを使ってタイピングの練習をする姿などが見られました。





3年生理科では、「植物の育ち方」でホウセンカやひまわりの観察を行いました。茎の長さを定規で測ったり、葉の裏をさわって「ざらざらしているね」と気が付いたりしました。4年生理科「とじこめた空気」では、空気てっぽうを通して、空気の特性について気が付きました。







